×

有名な狐の妖怪16選!かっこいい伝説の存在の由来や能力を解説!

有名な狐の妖怪16選!かっこいい伝説の存在の由来や能力を解説!

狐の妖怪は昔話や各地の伝説でもよく耳にしますが、実は一口に狐の妖怪と言っても実にたくさんの種類がいます。平安時代に天下一の美女と称賛された玉藻前や徳川家光の夢の中に現れた八尾の狐、お稲荷様で有名な農耕神である稲荷神など狐にまつわる伝説は多いです。

目次 [表示]

日本全国に点在する狐の妖怪たち

Photo by chidorian

狐の妖怪って、九尾以外にもいるんだ!

狐の妖怪を取り扱う伝説は、古来の中国より伝わった伝説から、日本発祥の伝説まで日本全国に点在しています。狐の妖怪は時に神様であったり、預言者であったり、女性に化けて人間の男性と結婚したり、取り憑いて幸福にしたり不幸にしたりと種類は千差万別です。知っているとこれから狐の見方が変わってきます。

人に化ける狐の妖怪

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

狐の妖怪の伝説や昔話では、人に化けたり人に幻覚を見せたりとする類がほとんどです。中でも人に化ける狐の妖怪は、神様のごとく力を持つものや人間社会に溶け込んで学びを得ようとする真面目な妖狐もいれば、美女に化けて男を籠絡しようとしたり悪さをして陥れようとしたりするものまで存在します。

葛の葉

出典: https://www.instagram.com/p/CFkozGig3f1/

葛の葉は、稲荷大明神第一の神の使いとされ、陰陽師で有名な安倍晴明の母として有名です。

ある時、狩人に襲われていた白狐は安倍保名と呼ばれる人物に助けられ、保名は白狐を逃したせいで狩人に責められ怪我をしてしまいます。葛の葉という女性がやってきて介抱され、共に暮らすうちに恋仲となり子供をもうけルのですが、童子丸と呼ばれる後の安倍晴明です。

玉藻前

出典: https://www.instagram.com/p/B_n8Bgel6PH/

玉藻前は、妖狐の化身と言われる尻尾が九つの狐であり、永きにわたり中国や日本で残虐の限りを尽くした化狐です。

紀元前17世紀の中国殷の時代に帝の寵愛を受けた妲己として暴政を尽くし、妖狐とバレて逃げ、遣唐使の船に乗り来日し、やがて鳥羽上皇の寵愛を受けるに至ります。上皇の体調不良が玉藻前が原因であると知られ、討たれた後に変化するのが那須湯本に現存する殺生石です。

宗旦狐

出典: https://www.instagram.com/p/CEMi-k-Dg-n/

宗旦狐は、京都の相国寺に伝わる化狐です。千家茶道に伝わる千宗旦に化けて茶席に顔を出していたことが由来と語られます。

宗旦狐は幕末に相国寺に雲水に化けて修行をしつつ寺のために尽力しました。ある時豆腐屋が財政難だったため蓮の葉を売って金に替えるよう勧め、豆腐屋を救いました。お礼にと振る舞われた鼠の天ぷらを食べてしまい神通力を無くしてしまいました。

おとん女郎

出典: https://www.instagram.com/p/B_OaZVtlAW8/

おとん女郎は、鳥取市にある立見峠という場所で、「おとみ」と名乗る女郎に変化しよく人を騙したことが由来でおとん女郎と呼ばれていました。商人を騙して肥壺に浸からせたり、狐討伐しようとした青年二人を騙して坊主にさせたりと幻覚を魅せて人を惑わせたという伝説が残っています。おとん女郎は桂蔵坊の女房です。

桂蔵坊

出典: https://www.instagram.com/p/BVJAereBMOS/

桂蔵坊は、鳥取県に伝わる飛脚狐とも呼ばれる化け狐の名前です。

昔、池田の殿様に使える桂蔵坊と名乗る狐がおり、若い侍に化け、江戸を3日で往復できる能力を持っていたため大変可愛がられました。しかし、ある江戸からの帰り道、道端に仕掛けられていた狐用の罠にかかり死んでしまいます。殿様は桂蔵坊の死をとても悲しみ、中坊神社を造り慶三坊を祀ったとの伝説があります。

憑依する狐の妖怪

出典: https://www.instagram.com/p/CH-cACTA1lw/

狐の妖怪には人に化けるだけでなく、人に憑依をして悪さをする狐もいます。日本各地に伝承がありますが、代表的なのは管狐です。関東地方では尾崎狐が有名になっており、いずれも家や人に憑依して影響を与える狐の種類とされます。いずれも憑きもの筋という民間信仰であり、特に山村や農村に多くみられる信仰です。

管狐

出典: https://www.instagram.com/p/CF7CtPXA7-I/

管狐は、東海地方や中部地方によく聞かれる人や家に憑依する狐の妖怪です。名前の由来は竹筒に入ってしまうくらいの大きさであることとされます。

管狐は家に憑き、憑かれた家は「くだもち」などと呼ばれ忌み嫌われます。主人の意志に従い他人の家から物を盗み、初めのうちはくだもちは裕福になりますが、管狐が増え続けることで最終的には却って貧しくなるというオチです。

尾崎狐

Photo bywhywebdesign

尾崎狐は、主に関東地方に伝わる人や家に憑依して悪い影響を与える狐の妖怪です。那須野で打ち倒された九尾の狐の尾の金毛が散らばって生まれたとする説や、殺生石に化けた後に曹洞宗の僧に破られ飛び散った破片の一つから生まれたとする説などがあります。

尾崎狐を持つ家は「オサキモチ」と呼ばれ、家筋に憑いた尾崎狐は家から離れることはありません。

人に影響を与える狐の妖怪

出典: https://www.instagram.com/p/CGXPgClgtty/

狐の妖怪には化けたり幻覚を見せたりして人に影響を与えるものたちがいます。九尾の狐は今でこそ悪事を働く危険な存在ですが、昔は姿を現すことはよいことの前兆と言われていました。八尾狐も悪さをするために現れたわけではないです。狐の妖怪と一緒くたにせず、ルーツを辿ることで妖狐の正体も明らかになります。

九尾の狐

Photo by Kasadera

玉藻前の正体であったりする九尾の狐は、元は中国神話に出てくる9本の尻尾を持つ狐の名前です。

泰平の世に姿を現す瑞獣とされ、天界から遣わされた神獣であるともされます。中国では数字の「9」は子孫繁栄を示す数字でもあり、陽数を持つとされよいことが起こる前兆を示す霊獣とされていました。日本でも平安時代頃までは9本の尻尾を持つ狐は霊獣の扱いです。

八尾狐

出典: https://www.instagram.com/p/BZdTGQXAmET/

八尾狐とは、徳川幕府三代将軍である徳川家光の夢の中に現れたとされる8本の尻尾を持つ狐です。家光の乳母である春日野局が書いた「東照大権現祝詞」によると、家光が病を患っていた時、夢の中に八尾の狐が現れ、病が治ると告げて去るという夢を見たこと、八尾狐を絵師に書かせたと記されていました。

2015年に京都府の個人宅で狩野探幽が書いた八尾狐が発見されました。

篠崎狐

出典: https://www.instagram.com/p/CFcjDt_AhNf/

篠崎狐は、「梅翁随筆」に出てくる悪戯化け狐です。

草原で寝ていた4匹の狐に日頃のお返しとばかりに大声を出して驚かせた商人がいました。狐は驚き慌てて去っていったのですが、後日商人が知り合いの家を訪ねると女房が亡くなり、埋葬地まで送ると留守を任されたそうです。しばらく待っていると女房の亡霊が現れ商人に噛み付いてきたという話で、篠崎狐に化かされていたというオチです。

稲荷神

出典: https://www.instagram.com/p/CH-OTMiA06c/

稲荷神とは、稲を象徴する農耕神であり、狐或いはうかのみたまのことです。地域によって狐を稲荷神として崇めているところもあれば、京都の伏見稲荷神社では狐は稲荷神の使いであるとしています。狐は稲荷神にされた理由の一つとしては、狐の顔や尻尾が稲に似ていることや穀物を食い潰す鼠を捕食してくれることです。

狐の妖怪の格付による種類

出典: https://www.instagram.com/p/CH5a43bgeaH/

狐の妖怪には、神格の違いなどから格付けがされています。高いものから天狐、空狐、気狐、野狐という種類わけです。天狐は最早神様レベルの扱いをされていますが、野狐は悪事を企む低級の狐であったりなど、種類による扱いは異なります。

格付の由来や位置付けは江戸時代の儒学者である皆川淇園の「有斐斎箚記」に記されています。

天狐

出典: https://www.instagram.com/p/CF9iK2nsJIv/

天狐とは、狐の間では最上位とされる名称で、霊力を得た狐のことです。中国の「玄中記」や「五雑組」によれば、1000年の間、美人に化け人間の精気を吸い取った結果天を通じて人を化かすことはなくなる天狐となるとされています。千里先のことを見通すと言われ、天狐はほとんど神様のような存在です。

仙狐

出典: https://www.instagram.com/p/BZp5avlFhz8/

仙狐とは、狐が修行を積んで神通力を使えるようになった狐です。狐は仙狐になるために洞窟で勉強をしたり、老狐から仙術を学んだりします。仙狐になるためには試験があり、試験に合格できなければ野狐になってしまうため狐は一生懸命勉学に励むのです。

空狐

出典: https://www.instagram.com/p/Bp4AQxEDWiC/

空狐とは、狐の中でも仙狐の下であり気狐の2倍の神通力を使用できる狐のことです。空狐も1000年の歳をかせねており、3000年が過ぎると稲荷空狐と名前が変わります。空狐はすでに肉体から魂が解き放たれて神様に近い精霊のような状態です。基本的に空狐の格付けまでになった狐は人に悪さはしないとされます。

気狐

出典: https://www.instagram.com/p/B_CN4jBhKXu/

気狐とは、天狐に至る前のまだ修行中の狐のことです。一般的な狐が仙術を学んでいる段階であり、尾の数が変化していきます。ほとんどが白狐であり、稲荷神社での神の使いは気狐です。天狐や空狐までとはいかないまでも、気狐の時点でそれなりに高位の存在であり肉体はありません。

野狐

出典: https://www.instagram.com/p/CGq-4Vegv-g/

野狐とは、何かに化けて人を欺いたり、幻を見せて化かしたりする狐の総称とされます。基本的には人に悪意を持って関わろうとする狐は野狐です。妖狐の中では階級として最も低く、何ら神格を持たない普通の狐として扱われます。読み方は「ヤコ」ですが、より広く使われるのは「キツネ」です。

実は狐の妖怪はたくさん存在している

Photo by fujikinoko

狐の妖怪ってこんなにいっぱいいたんだ!

狐は古くから日本人にとって信仰の対象でした。農耕民族である日本人にとって、稲を食べようとするネズミの天敵である狐は大切にされる存在です。同時に仏教では狐は化かしたり騙したりする存在であったため、日本文化では狐は良くも悪くもあらゆるイメージを形成していきました。

害獣扱いされることもある狐ですが、あんまり無下にすると取り憑かれるのでご注意ください。

elsyu
ライター

elsyu

elsyuと申します。海を眺めるのが好きなため沖縄や鎌倉などにはよく行きます。特に海に沈む夕日を眺めるのが好きです。よろしくお願いいたします。

今、あなたにオススメの記事

関連記事

人気ランキング