目次 [表示]
- つくばにあるおいしいパン屋さんを紹介!
- つくばでおいしいパン屋①:ピーターパン吾妻店
- ピーターパン吾妻店の特徴
- ピーターパン吾妻店のお店情報
- つくばでおいしいパン屋②:ベーカリーミイ
- ベーカリーミイの特徴
- ベーカリーミイのお店情報
- つくばでおいしいパン屋③:パンドウレ
- パンドウレの特徴
- パンドウレのお店情報
- つくばでおいしいパン屋④:モルゲン
- モルゲンの特徴
- モルゲンのお店情報
- つくばでおいしいパン屋⑤:パンの店ふくろうや
- パンの店ふくろうやの特徴
- パンの店ふくろうやのお店情報
- つくばでおいしいパン屋⑥:ブーランジェイアンキュイ
- ブーランジェイアンキュイの特徴
- ブーランジェイアンキュイのお店情報
- つくばでおいしいパン屋⑦:クローンヌつくば
- クローンヌつくばの特徴
- クローンヌつくばのお店情報
- つくばでおいしいパン屋⑧:蔵日和
- 蔵日和の特徴
- 蔵日和のお店情報
- つくばでおいしいパン屋⑨:ルパングリグリ
- ルパングリグリの特徴
- ルパングリグリのお店情報
- つくばでおいしいパン屋⑩:アンリエット
- アンリエットの特徴
- アンリエットのお店情報
- つくばでおいしいパン屋はたくさんある!
つくばにあるおいしいパン屋さんを紹介!
つくばは自然豊かな場所が多く、茨城県の中でも訪れる人が多い市です。特に関東圏からのアクセスがよく短時間で行けるので、子供連れにも人気があります。そんなつくばの街は「おいしいパン屋がたくさんある」ことで有名です。「パンの街」や「食パンの街」とも言われています。そこで、つくばのおいしい人気のパン屋さんをまとめてみました。食パンや菓子パン・珍しいパンも紹介します。
つくばでおいしいパン屋①:ピーターパン吾妻店
ピーターパン吾妻店の特徴
パンの種類が豊富で、パンを見ているだけでも、わくわくするパン屋さん。つくば駅から徒歩10分ほどにあるお店で、昭和っぽいレトロな雰囲気が特徴的です。パン屋の中に食事スペースもあるので、店内ですぐに食べられます。名物メニューはくるみのベーグルです。くるみがふんだんに使用され、食べた瞬間に甘い香りがしてサクッとした食感が人気になっています。健康的なパンなので、女性におすすめ。
ピーターパン吾妻店のお店情報
お店の営業時間は、7時から19時まで。金曜日のみ16時半に閉店します。定休日はなく年中無休ですが、お店の都合により定休にする場合があるので、行く前に店舗に確認したほうがいいでしょう。筑波大学の近くにあるので、比較的見つかりやすいです。店内にはイートインスペースが20席ありますが、混み合うこともあるので早めに来店したほうがいいでしょう。店内は完全禁煙です。
つくばでおいしいパン屋②:ベーカリーミイ
ベーカリーミイの特徴
地元の人にも人気のあるパン屋さん。つくばの中心地から少し離れた場所にありますが、連日お客さんでいっぱいです。パン工房なので販売スペースがありません。ガラス越しに販売するスタイルなので、パン屋さんの中では珍しい。名物商品は卵のサンドイッチで、細かく刻んだピクルスと卵の相性が抜群です。注文してからサンドイッチを作るので、ふわふわの出来立て状態を楽しめます。
ベーカリーミイのお店情報
こちらのお店は国道408号線沿いの住宅街の中にあります。少し奥まっているため、場所が分かりにくいかもしれません。営業時間は11時から18時です。お店は日曜日、月曜日、祝日が定休日となっています。パンが売り切れ次第、営業終了です。比較的売り切れになりやすいお店なので、早めに来店したほうがいいでしょう。
つくばでおいしいパン屋③:パンドウレ
パンドウレの特徴
パンドウレはお店の外にテーブルスペースがあり、買ったパンをその場で食べられます。水色のポップな外観が印象的で、内装もかわいくポップな雰囲気なので女性のお客さんに人気です。どのパンや食パンも人気があり、午前中には全てのパンが完売する時もあると言われています。お店のおすすめはパンドウレという名前のパン。長時間発行させた粉の食感が絶品で、甘さがあるのが特徴的です。
パンドウレのお店情報
お店は筑波大学や春日児童公園の近くにあります。人通りが多い場所にあるので、お店の場所は分かりやすい。営業時間は7時半から17時で、お店の定休日は月曜日と隔週火曜日です。祝日の場合は営業していますが、代わりに次の日が定休日になります。お店の都合で定休にする場合もあるため、来店前に店舗に確認したほうがいいでしょう。外のイートインスペースは2席のみとなっています。
つくばでおいしいパン屋④:モルゲン
モルゲンの特徴
地元の人にも長く親しまれている人気のあるお店で、名物は食パンです。「ここの食パンしか食べたくない!」という人もいるそう。食感がもちもちしていて、口の中に入れるととろけるような味わい。外の食感はふんわりしているので、不思議な食感が特徴的です。何もつけなくてもとても美味しく食べられます。食パンの値段もリーズナブルだから売り切れやすいので、早めに買いに行きましょう。
モルゲンのお店情報
お店の営業時間は8時半から18時半です。定休日は木曜日、第2日曜日、最終日の水曜日となっています。お店の都合により定休日が変更になる場合があるので、来店前に店舗に確認してみてください。こちらはイートインスペースがなく、テイクアウト専門です。他のパン屋とは違い予約ができるので早めに来店できない人は予約サービスを利用するといいでしょう。
つくばでおいしいパン屋⑤:パンの店ふくろうや
パンの店ふくろうやの特徴
住宅街の中にあるパン屋さんですが、パンが売り切れるほどの人気店です。白を基調としたおしゃれ感のある外観や店内が特徴的。アレルギーを考慮して、乳製品や卵を使用せずにパン作りをしているので心配な方も安心です。週に3日ほどしか営業していないのも、こだわりのパンを提供したいから。名物のパンは「ふくろうあんぱん」で、見た目もかわいく餡子がぎっしり詰まっていておすすめします。
パンの店ふくろうやのお店情報
営業時間は10時半から16時。売り切れ次第営業終了になります。早めに来店したほうがいいでしょう。定休日は火曜日、木曜日、土曜日、日曜日ですが、お店の都合により定休日が変わる場合もあるので、確認してみてください。吾妻幼稚園の近くにある花園という地区にあります。住宅街の中なので少し分かりにくいかもしれません。ふくろうの看板を目印に探してみましょう。
つくばでおいしいパン屋⑥:ブーランジェイアンキュイ
ブーランジェイアンキュイの特徴
外観からおしゃれな雰囲気が漂っているパン屋さんで、有名ホテルで何年も修行を重ねたオーナーのお店です。店内は少しこじんまりしていますが、パンのいい香りが店中に広がっています。名物商品は「クロワッサン」でオープンしてすぐに売り切れるほど人気です。クロワッサン作りが苦手なオーナーが、改良に改良を重ねて作り出した一品だそう。ほどよいバターの味がやみつきになります。
ブーランジェイアンキュイのお店情報
こちらのお店の営業時間は9時から19時半です。定休日は火曜日、水曜日となっています。お店の都合により定休日が変更になる場合もあるので、一度店舗に確認してみましょう。イートインスペースはなく、テイクアウトのみですので要注意。お店は国道244号線沿いにあるので、比較的見つけやすいでしょう。駐車場が完備されているので、車での来店がおすすめです。
つくばでおいしいパン屋⑦:クローンヌつくば
クローンヌつくばの特徴
テレビで取り上げられたことのある人気のパン屋さんで名物商品は究極の「ソーセージフランス」です。バターのいい香りのするフランスパンに、ソーセージが挟まっています。このソーセージが40センチほどの長さで、とてもボリュームがあるのが人気の理由です。特注でこだわって作られたソーセージが絶品。テラス席では、パンと一緒に無料でコーヒーを楽しめますよ。
クローンヌつくばのお店情報
こちらのお店は、朝の6時半から19時まで営業しています。少し朝は早めのオープンですが、比較的人が並んでいることが多いです。特にソーセージフランスは人気商品なので、オープンと同時に購入してほうがいいでしょう。お店の定休日は月曜日と第3火曜日となっています。つくば中央インターから10分以内でお店に着くので、車での来店もおすすめです。
つくばでおいしいパン屋⑧:蔵日和
蔵日和の特徴
蔵日和は外観から特徴的なパン屋さんです。つくばには洋風なパン屋さんが多いですが、蔵日和は古風な雰囲気のパン屋さん。店内も「和風なので珍しい」と注目されているそうです。2階が食事スペースになっているので、その場でパンを食べられます。おすすめはメープルメロンパン。ビスケット生地にメープルがたくさん練り込まれており、食感がサクサクしていて甘みがあるので女性に人気です。
蔵日和のお店情報
お店の営業時間は10時から18時です。ランチタイムが11時から14時で予約ができます。ティータイムは14時半から18時です。女子会専用のコースも用意されています。その場合は時間の延長もできるそうなので、お店に確認してみてください。定休日は月曜日ですが、祝日の場合は営業していますし、お店は「金田東バス停留所」の目の前にあり、駐車場も完備しています。
つくばでおいしいパン屋⑨:ルパングリグリ
ルパングリグリの特徴
名物は「サンドイッチ」で、特に牛肉の燻製を挟んだ商品は「お肉とパンの相性が抜群」と高い評価になっています。「高級感のあるサンドイッチが食べられる」と話題の一品です。フルーツのサンドイッチも人気の商品。たっぷり入った生クリームと旬のフルーツが、ほどよい甘みを引き出しています。2品とも売り切れになりやすいので、早めにお店に行ったほうがいいでしょう。
ルパングリグリのお店情報
お店の定休日は月曜日と第2火曜日です。不定期で月に1回定休日があります。来店前に営業しているか店舗に確認してみてください。営業時間は、火曜日から金曜日が8時半から18時半です。土曜日、日曜、祝日の場合は9時半から17時となっています。お店は筑波駅から車で10分ほどの「しらかし通り」沿いにあるので比較的見つけやすいです。徒歩で行くと50分ほどかかります。
つくばでおいしいパン屋⑩:アンリエット
アンリエットの特徴
このお店のおすすめは酵母パンです。石窯を使用してパンを作るというこだわりがあり、小麦も国産のものを使用しています。オーナーさんの「お客さんに健康でいてもらいたい」というコンセプトが溢れているパン屋さんです。特に人気がある商品がハイジのチーズパン。ゴゴーダチーズとチェダーチーズが白くてふわふわのパンにたっぷりとのっていて、チーズ好きにはたまらないパンです。
アンリエットのお店情報
アンリエットの営業は10時から15時まで、月曜日、土曜日、日曜日のみの限定です。人気店ですが営業日が少ないので、連日混雑していたりすぐに完売したりすることも。駐車場もありますが、混み合う可能性が高いので早めに来店したほうがいいでしょう。イートインスペースはありません。アクセスが少し悪いので、公共機関を利用する際は予めバスの時刻を調べてから行くといいです。
つくばでおいしいパン屋はたくさんある!
つくばは、「パンの街」や「食パンの街」と言われるだけあって、たくさんのパン屋があります。人気のあるお店が多く、どのお店も特徴的。地元の人に長年親しまれているだけでなく、他県からパンを買うために来店する人も多く、お店によって名物のパンや食パンが全然違うので、色んなパン屋に行きたくなります。つくばに行く際には少しパン屋に寄ってみてはいかがでしょうか?参考にしてみてください!