×

長崎県の大きさはどのくらい?面積・人口・人口密度を比較解説!

長崎県の大きさはどのくらい?面積・人口・人口密度を比較解説!

長崎県の面積は、4,131平方キロメートルで全国第37位の大きさ、人口は全国第30位ですが、人口密度は第18位で全国平均並みの県です。長崎県を他の都道府県と比較して、面積・人口・人口密度を解説します。また、あわせて長崎県内の市区町村の面積・人口・人口密度トップ3もご紹介。

目次 [表示]

長崎県の面積は全国第37位の4,131平方キロ

出典:Frame illust

長崎県は佐賀県と海に囲まれた場所に位置し、島が多く、面積は4,131平方キロメートルの広さです。日本の都道府県の中では第37位の小規模の県ですが、他の県と比較するとどのくらいの大きさでしょうか。長崎県の面積・人口・人口密度を他の県と比較して解説します。

長崎県の基本情報を紹介

出典:イラストAC

  長崎県 全国順位
面積 4,131k㎡ 37位
人口 1,325,205人 30位
人口密度 320.8人/k㎡ 18位
市区町村数 13市8町 -
可住地率 41% 15位
海岸線の長さ 4,137km 2位

長崎県には13市、8町がありますが、海に面していないのは東彼杵郡(ひがしそのぎぐん)、波佐見町(はさみちょう)のみというほど、長崎県は海に囲まれた県です。

島の数は971・面積は長崎県の38%の割合

Photo by InSapphoWeTrust

都道府県 島の数
長崎県 971
鹿児島県 605

長崎県には、海上保安庁確認の海岸線の長さが100m以上の島が971あり、島の数は2位の鹿児島県の605を大きく引き離し全国1位です。長崎県で離島振興対策が行われている有人島は54あり、面積は1,568平方キロメートルの広さで、長崎県の38.3%の割合を占めます。

長崎県の海岸線の長さは日本第2位

  海岸線延長
北海道 4,460,605
長崎県 4,183,357
北海道
(北方領土を除く)
3,112,805

長崎県の海岸線の長さは北海道に次ぐ、日本第2位です。長崎県は島が多いだけでなく、湾が複雑に入り込んだリアス式海岸が多いため、面積が大きく違う北海道に迫る4,138キロメートルの海岸線の長さがあります。

また、北方領土を除くと北海道を上回る1位なので、長崎県の海岸線が複雑に入り組んでいることがわかります。

可住地ランキング15位で全国平均を上回る

フリー写真素材ぱくたそ

長崎は坂が多い町として知られますが、島や海岸部多く、山がちな土地に住宅地が広がるためです。面積に占める可住地の割合は41%で、全国でも15位の割合となっています。長崎は広い平野が少ないですが、山の斜面も利用することで可住地を確保しているのです。

人口は全国30位・人口密度は全国18位

長崎県の人口は約132万5,000人で全国30位です。面積は全国37位と狭いため、人口密度は320.8人で全国18位となります。長崎県の面積自体は小さいですが、山がちな土地にも人が居住する人口密度が高い県です。

長崎県の市区町村ランキングを紹介

出典:イラストAC

長崎県にある13市・8町の中から、面積・人口・人口密度それぞれのトップ5の市町を紹介します。初めて聞く市・町がある方は、上の地図で位置を確認して、面積・人口・人口密度のトップ5の市区町村を確認するとより理解しやすいでしょう。

面積ランキング1位は離島の対馬市

順位 市町村 面積(k㎡) 比率
1位 対馬(つしま)市 707.42 17%
2位 佐世保(させぼ)市 426.06 10%
3位 五島(ごとう)市 420.12 10%
4位 長崎(ながさき)市 405.86 10%
5位 諫早(いさはや)市 341.79 8%

長崎県でいちばん面積が大きいのは対馬市です。対馬市は、九州北方の玄界灘に位置する対馬島の全面積を占めていて、島としても日本全国で10番目の大きさがあります。3位にも島から成る五島市が入っており、島の多い長崎県の特徴が現れる結果です。

人口ランキング1位は県庁所在地の長崎市

出典:写真AC

順位 市町村 人口(人) 比率
1位 長崎(ながさき)市 411,421 31%
2位 佐世保(させぼ)市 246,950 19%
3位 諫早(いさはや)市 134,503 10%
4位 大村(おおむら)市 95,062 7%
5位 島原市(しまばら)市 43,553 3%

人口ランキング1位は県庁所在地の長崎の約41万1,000人で、長崎の人口の31%です。2位は佐世保市の24万7,000人で19%の割合であり、1位の長崎市と2位の佐世保で50%の割合を占めることになります。

人口密度ランキング1位は長与町はどんな町?

出典:白地図ぬりぬり

順位 市町村 人口(人)
1位 長与(ながよ)町 1,449
2位 時津(ときつ)町 1,403
3位 長崎(ながさき)市 1,014
4位 大村(おおむら)市 750
5位 佐世保(させぼ)市 580

人口密度1位は長与町の1,449人、2位は時津町の1,403人でした。長与町と時津町は長崎市に隣接し、長崎市のベッドタウンとして発展した地域です。面積が小さいため、人口密度が高い結果となりました。3位~5位には人口の多い長崎市・大村市・佐世保市が並んでいます。

長崎県を他の県と比較して大きさや特徴を解説

出典:イラストAC

長崎県の面積は4,131平方キロメートル、全国37位の広さですので、日本の都道府県の中では小さい方に入ります。長崎県を、日本でいちばん大きい北海道・規模の似ている滋賀県・同じ九州地方の県と比較して、特徴を確認します。

面積ランキング1位の北海道の何分の一の大きさ?

  北海道 長崎県 比較
面積(k㎡) 83,424 4,131 長崎県は北海道の20分の1
人口(人) 5,248,552 1,325,205 長崎県は北海道の4分の1
人口密度(人/k㎡) 66.9 320.8 長崎県は北海道の4.8倍

長崎県の面積は、北海道の20分の1の広さしかありません。人口も北海道の方が多く、長崎県は北海道の4分の1の人口です。人口密度を比較すると、北海道は1平方キロメートルあたり66.9人であるのに対し、長崎県は320.8人となるため、人口密度は長崎県の方が高くなります。

共通点が多いのは湖国・滋賀県

出典:イラストAC

  滋賀県 長崎県 比較
面積(k㎡) 4,017 4,131 長崎県は滋賀県の1.03倍
人口(人) 1,413,959 1,325,205 長崎県は滋賀県の0.94倍
人口密度(人/k㎡) 351.9 320.8 長崎県は滋賀県の0.91倍

長崎県とよく似た規模の都道府県としてあげられるのは滋賀県です。長崎県は島や海岸線が多いですが、滋賀県は県の中央に琵琶湖を有するという特徴があります。比較してみると、面積・人口・人口密度ともわずかの差です。

九州地方の中では福岡に次ぐ人口密度の高さ

人口密度ランキング 面積(k㎡) 人口(人) 人口密度(人/k㎡)
1位 福岡県 4,987 5,110,113 1024.8
2位 佐賀県 2,441 814,211 333.6
3位 長崎県 4,131 1,325,205 320.8
4位 熊本県 7,409 1,746,740 235.7
5位 大分県 6,341 1,134,431 178.9
6位 鹿児島県 9,187 1,599,984 174.2
7位 宮崎県 7,735 1,072,077 138.6

全国18位の人口密度の長崎県は、九州の中では福岡県・佐賀県に次ぐ第3位の人口密度です。人口は多くありませんが、長崎県を中心とした人口密度が高いエリアがあり、九州の他の県と比較しても人口密度が高いといえます。

長崎県は小型の県ながら人口密度は全国平均並みの県

長崎県の面積は全国37位ですが、山がちな土地も住宅地が広がるため、可住地が比較的広く、人口密度は18位と人口密度の高い県です。コンパクトで、県の面積の約38%の割合が島であるにもかかわらず、都市部やその周辺に人口が集中する個性的な県といえます。

スマトラ警備
ライター

スマトラ警備

たびの手段は電車とバスと徒歩、たまに船。最近は、岬・神社・古墳と、温泉めぐりがお気に入り。

今、あなたにオススメの記事

関連記事

人気ランキング