鳥取県ってどんなところ?

鳥取県は、中国地方の綺麗な日本海に面する自然が多く共存する県です。人口は47都道府県で最も少なく、現在も減少傾向が続いており、それゆえに都会とは違った雰囲気を感じられる環境を肌で感じられます。鳥取県の魅力を人口・面積・人口密度の観点から全国ランキングも併せてご紹介しましょう。
鳥取県の面積は日本全国と比較してどれぐらい?
鳥取県の面積は3,507平方キロメートルと、全国的に県の広さは小さい部類に入ります。日本海に面し、東西に伸びるローマ字のMに似た形状です。東西の長さは125キロメートル、南北は約61キロメートルになります。山と海の割合が大きい自然豊かな立地のため、大きさはさほどないにも関わらず広々した土地です。
鳥取県と島根県の面積の比較
都道府県名 | 面積(km²) | 色 |
---|---|---|
鳥取県 | 3,507 | 青 |
島根県 | 6,708 | 赤 |
鳥取県の左隣に接する島根県の面積は6,708平方キロメートルで全国第19位です。島根県の形状としては、東西に伸びていますが全体的な大きさが鳥取県よりも大きさがあります。ランキングでも19位に41位と違いは歴然です。鳥取県と島根県のどちらかわからない、なんて時は面積の小さいのが鳥取県と覚えてください。
鳥取県と京都府の面積の比較
都道府県名 | 面積(km²) | 色 |
---|---|---|
鳥取県 | 3,507 | 青 |
京都府 | 4,612 | 赤 |
日本の古都である京都府の面積は、4,612平方キロメートルと全国的には第31位です。京都府は鳥取県とは逆に南北に伸びています。見比べていただくと明白ですが、世界的な観光地も、面積の広さで比較すれば鳥取県とはそれほど大きさに差はないです。
鳥取県と東京都の面積の比較
都道府県名 | 面積(km²) | 色 |
---|---|---|
鳥取県 | 3,507 | 青 |
東京都 | 2,194 | 赤 |
東京の面積は、2,194平方キロメートルと全国第45位と広さはなく、かなりの狭いです。日本の首都である東京都は鳥取県の5分3程度の面積しかありませんが、日本一の人口1,300万人が住んでいます。日本で3番目に小さい面積に、日本一の人口が住んでいる日本一の人口密度なのが東京です。
今、あなたにオススメの記事
鳥取県ってどんな場所なんだろう?