目次 [表示]
- 家族で訪れたい!冬の岡山で人気の観光スポットをご紹介!
- 冬のおすすめ岡山観光地①:倉敷美観地区
- 幻想的な明かりに照らされた夜の美観地区も見どころ
- 冬のおすすめ岡山観光地②:倉敷アイビースクエア
- 倉敷アイビースクエアで子供も喜ぶ手作り体験
- 冬のおすすめ岡山観光地③:林源十郎商店
- 人気な倉敷メイドのかわいいお土産を探してみよう!
- 冬のおすすめ岡山観光地④:くらしき桃子
- くらしき桃子で食べる冬限定パフェが大人気!
- 冬のおすすめ岡山観光地⑤:瀬戸大橋
- 絶景を見るなら名所の鷲羽山展望台がおすすめ!
- 冬のおすすめ岡山観光地⑥:ブラジリアンパーク・鷲羽山ハイランド
- 冬期は楽しいアイススケートが無料でできる
- 冬のおすすめ岡山観光地⑦:児島ジーンズストリート
- 国産デニムの聖地で楽しいジーンズ作りを体験しよう
- 冬のおすすめ岡山観光地⑧:津山まなびの鉄道館
- 転車台回転実演イベントは子供に人気!
- 冬のおすすめ岡山観光地⑨:岡山後楽園
- 冬の岡山後楽園で行う有名なイベントと見どころ
- 冬のおすすめ岡山観光地⑩:岡山城
- 天守閣内部の楽しい体験や見どころ
- 冬のおすすめ岡山観光地⑪:池田動物園
- 楽しいエサやり体験プログラムは子供に人気!
- 冬のおすすめ岡山観光地⑫:備中松山城
- 備中松山城の見どころは3つある!
- 天空の山城を眺めるなら展望台へ行こう
- 冬のおすすめ岡山観光地⑬:吉備津神社
- 1月開催の「えびす祭」は吉備津神社の有名行事
- 冬のおすすめ岡山観光地⑭:鬼ノ城
- 鬼ノ城の見どころは第一展望台からスタート
- 冬のおすすめ岡山観光地⑮:ひるぜんジャージーランド
- 酪農体験で家族一緒に楽しいひとときを過ごそう
- 冬のおすすめ岡山観光地⑯:井倉洞
- 井倉洞の見どころと恋愛成就の名所
- 冬のおすすめ岡山観光地⑰:満奇洞
- ロケ地にも使用された洞窟内はデートや写真映えも抜群
- 冬のおすすめ岡山観光地⑱:美作三湯
- 家族でゆったり楽しい「湯郷鷺温泉館」がおすすめ
- 冬のおすすめ岡山観光地⑲:犬島
- アート作品が点在する犬島公園は観光名所
- 冬のおすすめ岡山観光地⑳:直島
- 有名な「赤かぼちゃ」は人気の名所
- 冬の岡山観光おすすめ半日プラン!
- 岡山に訪れたら味わいたい郷土料理や絶品グルメ
- 岡山の伝統的な郷土料理を家族で食べよう
- 岡山が誇る絶品グルメを家族で味わおう
- 手間ひまかけた岡山フルーツは最高級!
- 家族で魅力的な冬の岡山観光を楽しもう!
冬のおすすめ岡山観光地⑩:岡山城
岡山城は、豊臣秀吉の五大老のひとりである宇喜多秀家が慶長2年に建てた城です。3層6階建ての天守閣が建つ天守台は、めずらしい不等辺五角形をしています。天守閣の外壁には黒漆が塗られており、光に反射して見える様子がカラスの濡れた羽色に見えることから、「鳥城」とも呼ばれていました。
天守閣内部の楽しい体験や見どころ
天守閣内部に入ると、手動ロクロを使ってお皿や小鉢などを作る楽しい備前焼体験や、豪華絢爛な衣装を着てお殿様・お姫様気分を味わえる着付け体験ができます。天守閣5階からは金のシャチホコを間近で見られ、6階に上ると岡山後楽園や市街地の冬景色を一望できました。
住所 | 〒7000823 岡山市北区丸の内2-3-1 |
---|---|
公式サイトURL | https://okayama-kanko.net/ujo/ |
電話番号 | 086-225-2096 |
営業時間 | 9時00分~17時30分(入館は17時00分まで) |
冬のおすすめ岡山観光地⑪:池田動物園
池田動物園は、京山の斜面を利用した敷地に広がる動物園で、キリンやゾウ・レサーパンダなど100種類以上の動物が飼育されています。岡山中心部に近く、地元の子供たちからも人気の動物園で、冬も元気なかわいい動物たちと楽しく過ごせるスポットです。
楽しいエサやり体験プログラムは子供に人気!
池田動物園内では、小動物と触れあえる広場もあり動物にエサやり体験ができます。中でも人気なエサやりが、ジャガーやトラ・ライオンに3.5キロの肉をあげる様子を間近で見学できるプログラムで、肉に飛びつく様子は迫力満点です。
住所 | 〒700-0015 岡山県岡山市北区京山2丁目5-1 |
---|---|
電話番号 | 086‐252‐2131 Fax086‐254‐6962 |
営業時間 | 4月~10月:9時30分~17時00分 11月~3月:9時30分~16時30分 ※入園受付は閉園の1時間前までとなります。 |
定休日 | 11月21日~2月20日の毎週水曜日、5月21日~7月20日の毎週水曜日(祝祭日や夏休み・冬休み期間中は休まず開園いたします) |
冬のおすすめ岡山観光地⑫:備中松山城
備中松山城は鎌倉時代に築かれた三大山城のひとつで、標高430メートルの臥牛山に唯一天守が現存する城郭として有名です。秋から春にかけての早朝、天候や気温条件が揃うと城全体に雲海が広がり、幻想的な「天空の城」が見られます。
備中松山城の見どころは3つある!
備中松山城の見どころは、国の重要文化財に指定されている三の平櫓東土塀・天守・二重櫓の3つです。登山口から約700メートル、山道や石段が続く道を進み、山城の防御の要でもあった大手門跡を通ると三の平櫓東土塀が現れます。
備中松山城の3つの見どころ
- 【三の平櫓東土塀 】土を練って造った塊を積み重ねた外側に、漆喰を塗って仕上げた土塀
- 【天守 】外観が三層に見えるデザインの天守は二層二階建てで、高さが11メートルと、現存する天守の中で最も低いもの
- 【二重櫓 】天然の岩盤の上に石垣を築いている櫓で、天守の次に重要な建物だった
天空の山城を眺めるなら展望台へ行こう
幻想的な天空の山城の風景を見るのなら、臥牛山の向かいの山にある「備中松山城展望台」がおすすめです。雲海シーズンの秋から春にかけては、絶景を見に早朝から多くの観光客が訪れる名所ですので、時間に余裕をもって出発するようにしましょう。
公式サイトURL | http://takahasikanko.or.jp/modules/spot/index.php?content_id=1 |
---|---|
住所 | 岡山県高梁市内山下1 |
電話番号 | 0866-22-1487 |
アクセス | 徒歩の場合、備中高梁駅から約1時間30分または、ふいご峠から(8合目)約20分車の場合、城まちステーション(5合目)から登城整理バスの利用が便利 |
定休日 | 12月29日~1月3日 |
営業時間 | 【4月~9月】9:00~17:30【10月~3月】9:00~16:30※12/29~1/3まで本丸への入城はできません。 |
駐車場 | あり 城まちステーション(5合目)110台、ふいご峠(8合目)14台 |
冬のおすすめ岡山観光地⑬:吉備津神社
吉備津神社は、「桃太郎」のモデルとなったといわれる吉備津彦命を祭る神社です。本殿・拝殿・全長360メートル続く長い回廊は、国宝に指定されています。桃太郎ゆかりの広い神社境内をゆっくり散策して、桃太郎伝説の歴史をたどるのもおもしろいですね。
1月開催の「えびす祭」は吉備津神社の有名行事
吉備津神社では毎年1月9日~1月11日に、名所の回廊途中にある「えびす宮」にて商売繁盛や五穀豊饒などを祈願する「えびす祭」を行っています。鯛や小判などの縁起物を飾った福笹や福銭・福餅をいただきにくる人々で大賑わいの有名行事で、行く価値ありです。
冬のおすすめ岡山観光地⑭:鬼ノ城
鬼ノ城は、標高400メートルの鬼城山にある「鬼のモデルとなった温羅が住んでいた」と伝わる古代の山城です。実際は約1300年前に大和朝廷が朝鮮半島の新羅・唐からの侵略に備え築いた山城で「3キロにわたって城を囲む石垣や土塁は国内最大級」と言われています。
鬼ノ城の見どころは第一展望台からスタート
鬼ノ城の見学は、駐車場から約400メートル登った先にある西門近くにある第一展望台からスタートしましょう。岡山を一望できる展望台からは、第二展望台までのコースが2つに分かれており、どちらも片道30分ほどかかります。
素晴らしい冬景色と美味しい空気を吸いながら、見どころの「水門」や「石塁の城壁」などを回り、古代の文化を感じてみませんか。
住所 | 〒719-110 岡山県総社市奥坂 |
---|---|
公式サイトURL | https://www.okayama-kanko.jp/spot/10755 |
電話番号 | 0866-99-8566(総社市鬼城山ビジターセンター) |
営業時間 | 8:30~17:15 |
アクセス | 岡山自動車道岡山総社ICから約20分、下車徒歩10分 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日 |
駐車場 | あり 普通車30台 |
冬のおすすめ岡山観光地⑮:ひるぜんジャージーランド
ひるぜんジャージーランドは、ジャージー牛の育成をしている酪農施設で、乳製品の製造工場を併設しているスポットです。施設内にある製造工場を窓越しに見学できるほか、冬は特に美味しく感じるチーズフォンデュやジャージープリンなどの自家製スイーツをレストランで食べられます。
酪農体験で家族一緒に楽しいひとときを過ごそう
ひるぜんジャージーランドでは、子供でも楽しく体験できるジャージー牛の乳しぼり体験を実施しています。酪農ガイドの指導のもと、なかなかできない牧場での体験を、家族一緒に楽しいひとときを過ごしてみませんか。乳しぼり体験後は、エサやり体験や絞りたてのおいしい牛乳を飲める、うれしいサービス付きです。
住所 | 〒717-0501 岡山県真庭市蒜山中福田956-222 |
---|---|
公式サイトURL | http://jerseyland.hiruraku.com/ |
電話番号 | 0867-66-7011 |
アクセス | 米子自動車道「蒜山」ICから国道422号線経由で車で約15分(8.5km) |
駐車場 | あり 普通車300台 |
営業時間 | 【3~12月】9:00~17:00、【1~2月】10:00~16:00※土日祝は延長する場合あり |
定休日 | 【3~12月】無休、【1〜2月】火曜・水曜(祝日の場合は営業)、1月1日 |
冬のおすすめ岡山観光地⑯:井倉洞
井倉洞は、石灰石でできた台地に雨水などが、何億年もかけて浸透してできた全長1,200メートルの神秘的な洞窟です。さまざまな形をした神秘的な奇岩や鍾乳石に圧倒される洞窟内は、一年中一定温度に保たれているため、夏は涼しく冬は暖かく感じられます。
井倉洞の見どころと恋愛成就の名所
洞内約30箇所以上の奇岩が点在している中でも、すだれを垂らしたような形が特徴的な「銀すだれ」が井倉洞の見どころです。自然にできた神秘的空間を進んだ最後には、悲恋をなくす恋の神様「阿里佐の宮」があります。デートで訪れたカップルや家族連れの方も、最後に立ち寄られるスポットで祈願されてみてはいかがですか。
住所 | 岡山県新見市井倉409 |
---|---|
公式サイトURL | http://www.ikurado.jp/ |
電話番号 | (0867)75-2224 |
営業時間 | 8時30分~17時(最終受付は16時30分まで) |
定休日 | 年中無休 |
冬のおすすめ岡山観光地⑰:満奇洞
満奇洞は、江戸時代末期に発見したと伝わる全長約450メートルの鍾乳洞で、与謝野晶子夫妻が「奇に満ちた洞」と詠んだことから名付けられました。洞窟内部を進むと、段々に連なる日本屈指の「千枚田」や「鬼の居間」「竜宮橋」などライトアップされたさまざまな種類の鍾乳石があり、見どころだらけです。
ロケ地にも使用された洞窟内はデートや写真映えも抜群
神秘的な数々の鍾乳石がある満奇洞は、映画「八つ墓村」のロケ地で使用された場所で、色鮮やかにライトアップされた洞窟内は幻想的で写真映えも見事です。洞窟最奥に進むと、洞内がハートの形に見えるスポット「恋人の泉」があり、冬のデートやプロポースの場所として人気があります。
公式サイトURL | https://www.okayama-kanko.jp/spot/10993 |
---|---|
アクセス | 中国自動車道北房ICから車で約20分 |
電話番号 | 満奇洞管理事務所 0867-74-3100 |
住所 | 〒719-2721 新見市豊永赤馬2276-2 |
営業時間 | 8:30~17:00(入洞は16:30まで) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり 普通車150台 |
冬のおすすめ岡山観光地⑱:美作三湯
湯郷温泉 | 塩化物泉 | 比叡山の高僧円仁法師が発見したと伝わる由緒ある湯治湯です。 |
湯原温泉 | アルカリ性単純泉 | 湯原ダムの下流にある、混浴湯「砂風呂」が有名で、岡山随一の温泉郷です。 |
奥津温泉 | アルカリ性単純泉 | 足踏み洗濯が見られる温泉郷で、「美人の湯」として知られています。 |
岡山の美作一帯は多くの温泉が点在するため湯の里として知られていますが、中でも「湯郷温泉」「湯原温泉」「奥津温泉」は名湯として名高く、美作三湯と呼ばれています。旅の締めくくりは、のんびり宿泊や日帰り入浴で岡山の名湯に浸かり、冷えた体を温めましょう。
家族でゆったり楽しい「湯郷鷺温泉館」がおすすめ
家族で仲良く、ゆったり温泉を満喫するのなら、湯郷温泉にある立ち寄り湯「湯郷鷺温泉館」がおすすめです。ここの施設には、「釜風呂」や「洞窟風呂」などの露天風呂付き大浴場のほかに、5つの家族風呂があります。
檜の香りでリラックス効果が高い家族風呂や、子供に人気のジェットバス付き岩風呂も人気ですので、旅の最後に利用してみてはいかがでしょうか。
冬のおすすめ岡山観光地⑲:犬島
犬島は周囲4キロほどの小さな島で、閉鎖した精錬所「犬島精錬所」を再生した美術館や、集落の古民家を使った「家プロジェクト」などアートな島として注目されています。ゆったり流れる冬の島時間を満喫しながら、さまざまな現代アートを巡り散策してみましょう。
アート作品が点在する犬島公園は観光名所
島内に現代アートが点在する中でも、愛知県立芸術大学の学生が制作した犬島公園にあるアート作品は、目の前に広がる広大な海の絶景とアートが融合する人気の観光名所です。
石でできた椅子のオブジェに座った姿は、絵に描いたような風景で写真を撮ってしまいたくなるほど!公園内には、ほかにも多くの学生によるアート作品が見られますので、風景を楽しみながら巡ってみましょう。
冬のおすすめ岡山観光地⑳:直島
直島は周囲16キロほどの島で、瀬戸内海の島アートの先駆けとなった世界からも注目されているアートの聖地です。世界的建築家の安藤忠雄が設計した「地中美術館」・古民家や神社を改修しアート化した「家プロジェクト」など見どころが多く点在しており、年間を通し多くの観光客が訪れます。
有名な「赤かぼちゃ」は人気の名所
直島といえば、水玉とかぼちゃのアートで有名な芸術家・草間彌生の作品「赤いかぼちゃ」のオブジェが人気の名所です。巨大な赤いかぼちゃのオブジェからひょっこり顔を出して、素敵な写真を撮ってみましょう。
赤かぼちゃがある宮浦港からバスで10分の「つつじ荘」で下車すると、もう一つの草間彌生作品「黄かぼちゃ」のオブジェも有名な観光名所ですので、ぜひ訪れてみてください。