×

「だっちゃ」は実は方言だった!?意味や使い方を解説!

「だっちゃ」は実は方言だった!?意味や使い方を解説!

「だっちゃ」は東北地方の主に宮城県で話されている方言です。相槌としての「だっちゃ」は「そうだよ」で、語尾につけると「〜です」という意味です。宮城弁や仙台弁は語尾が特徴的で、「だっちゃ」の他にもかわいい方言が多くあります。

目次 [表示]

「だっちゃ」はかわいい方言

Photo bykaboompics

「だっちゃ」は東北地方の方言で、中でも宮城県で使用されています。宮城弁や仙台弁と言われると「だっちゃ」を思い浮かべる方もいるほど、「だっちゃ」は宮城弁や仙台弁の代表的な方言です。

「だっちゃ」は響きがかわいいので、女性が話すとかわいい方言として有名です。アニメ化もされた人気漫画「うる星やつら」の登場人物であるラムちゃんも、語尾に「だっちゃ」をつけて話します。

「だっちゃ」に特別な意味はない

Photo bygeralt

「だっちゃ」は名詞・形容詞・動詞ではないため、特別な意味がありません。述語になる用言や、主語になる体言の後ろに付く助動詞で、他の言葉と一緒に使用しない限り意味がない方言です。語尾につけて「〜です」という意味と、相槌としての「そうだよ」という2つの意味があります。

語尾の「〜だっちゃ」は「〜です」という意味

「宮城県はいい場所だっちゃ」

  • 「宮城県はいい場所です」の意味です。「だっちゃ」を語尾に使用しています。

「だっちゃ」は語尾につけて、助動詞の「〜です」「〜だよ」という意味です。宮城弁は「〜すっちゃ」や「〜なっちゃ」のように、語尾に「〜ちゃ」とつくことが多いです。

「料理する」や「寝坊する」など語尾が「〜する」の場合は、「〜すっちゃ」を使用します。「楽しくなる」や「社会人になる」など語尾が「〜なる」の場合は、「〜なっちゃ」を使用します。

相槌の「だっちゃ」は「そうだよ」という意味

Photo byRobinHiggins

「あなたは仙台市出身なの?」に対して「だっちゃ」

  • 相槌である「そうだよ」の意味です。

相槌として使用される「だっちゃ」は、「そうだよ」「そうです」という意味があります。仙台市出身の方が会話中に「だっちゃ」と言った時は、あなたの発言に同意、または肯定している状況です。「だっちゃ」に似ている「んだっちゃ」「んだ」も同じく「そうだよ」という意味の宮城弁です。

「だっちゃ」は宮城弁の代表例

Photo by Kanesue

「だっちゃ」は有名な方言の1つで、宮城弁や仙台弁の代表例です。宮城弁や仙台弁は「だっちゃ」のように濁音が含まれることが多く、語尾が特徴的です。「だっちゃ」の他に、居心地が悪いという意味の「いずい」や、ゴミを捨てるという意味の「なげる」などの宮城弁があります。

宮城の方言は「だっちゃ」のように濁音が多い

濁音が含まれる宮城弁

  • 「〜ねが?」(〜ないですか?)
    「いぎなり」(とても、すごく)
    「〜でがす」(〜です)

宮城県の方言は、濁音が含まれることが多いという特徴があります。「だっちゃ」「んだっちゃ」「んだ」など語尾につく方言でも、濁音が使用されることが多いです。

宮城県を含む東北地方の方言は、か行とた行を濁音で発音するため全体的に濁音が多くなります。例えば、「書く」は「書ぐ」、「立つ」は「立づ」のように発音されます。

宮城の方言は「〜っちゃ」のように語尾が特徴的

語尾が特徴的な宮城弁

  • 「〜けろ」(〜してちょうだい)
    「〜けさい」(〜してください)
    「〜や」(〜だよ)

宮城弁は「〜だっちゃ」「〜けろ」「〜けさい」のように、語尾が特徴的です。語尾が特徴的という点は、宮城弁だけでなく東北弁でも同じです。

宮城弁は豊富な語尾のバリエーションがあり、最後の言葉が名詞・形容詞・動詞かによって使い方が変わります。例えば「〜だっちゃ」は、語尾が動詞であれば「〜っちゃ」、名詞であれば「〜になっちゃ」「〜すっちゃ」のように使い方が変化します。

次へ
今、あなたにオススメの記事

関連記事

人気ランキング