和歌山県の市区町村トップ3
和歌山県には30の市町村があり、9つの市、20の町、1つの村で編成されています。北部と中部の市町村は、和歌山市を中心にJRや南海電車が通り、比較的交通の便がよい地域です。南部の市町村は山地が多いため自然が多い地域ですが、アドベンチャーワールドや白浜などの観光地がたくさんあります。
市区町村面積ランキング
順位 | 市区町村名 | 面積(㎢) |
---|---|---|
1位 | 田辺市 | 1,027 |
2位 | 有田川町 | 352 |
3位 | 日高川町 | 332 |
4位 | 古座川町 | 294 |
5位 | 新宮市 | 255 |
6位 | 紀の川市 | 228 |
7位 | 和歌山市 | 209 |
8位 | 白浜町 | 201 |
9位 | 那智勝浦町 | 183 |
10位 | すさみ町 | 174 |
和歌山県の市町村の中で一番の大きさを誇るのは田辺市で、1,027平方キロメートルあり、和歌山県の約22%もの広さを占めています。2位は有田川町で352平方キロメートル、3位は日高川町で332平方キロメートルです。
市区町村人口ランキング
順位 | 市区町村名 | 人口(人) |
---|---|---|
1位 | 和歌山市 | 354,025 |
2位 | 田辺市 | 69,278 |
3位 | 橋本市 | 60,311 |
4位 | 紀の川市 | 58,856 |
5位 | 岩出市 | 53,993 |
6位 | 海南市 | 48,400 |
7位 | 新宮市 | 27,187 |
8位 | 有田市 | 26,553 |
9位 | 有田川市 | 25,274 |
10位 | 御坊市 | 23,488 |
和歌山県で一番人口が多いのは和歌山市で、約35万人の人口を誇り、和歌山県の人口の約39%もの割合を占めています。2位は田辺市で約7万人、3位は橋本市で約6万人です。和歌山県の人口は、北部と中部に集中しているのが特徴です。
市区町村人口密度ランキング
順位 | 市区町村名 | 人口密度(人/㎢) |
---|---|---|
1位 | 和歌山市 | 1,708.68 |
2位 | 岩出市 | 1,402.05 |
3位 | 有田市 | 720.96 |
4位 | 美浜町 | 537.67 |
5位 | 御坊市 | 534.91 |
6位 | 湯浅町 | 534.73 |
7位 | 太地町 | 481.41 |
8位 | 海南市 | 478.92 |
9位 | 橋本市 | 466.20 |
10位 | 上富田町 | 265.64 |
和歌山県で一番人口密度が高いのは和歌山市で、約1,709人/平方キロメートルの高さを誇り、全国792ある市の中でも181位と上位にランクインしています。2位は岩出市で約1,402人/平方キロメートル、3位は有田市で約721人/平方キロメートルです。
和歌山県は自然の面積が広大で魅力的
和歌山県は面積、人口、人口密度ともに全国平均より下の順位です。ですが、自然や気候に恵まれ、梅やみかんの収穫量ランキング全国1位で、農産物も豊富です。
南部の山地には、世界遺産にも登録された熊野三山などがあり、自然と文化が調和した趣のある観光地がたくさんあります。那智の滝などの自然豊かな環境が織りなす絶景もあり、魅力的な県です。
出典:photoAC