×

札幌国際スキー場はどんなスキー場?営業時間や料金・特徴をご紹介!

札幌国際スキー場はどんなスキー場?営業時間や料金・特徴をご紹介!

札幌国際スキー場は北海道ならではの、上質なパウダースノーが楽しめるスキー場です。子どもや初心者も楽しめるようにスクールも用意され、コースは全7種類あります。「いつから始まるの?」という疑問にお答えして、まもなくオープンする札幌国際スキー場情報をご紹介します。

目次 [表示]

札幌国際スキー場はいつから?

Photo byPexels

札幌国際スキー場は北海道のなかでもよく知られているスキー場です。冬のアクティブなイベントとして人気のあるスキーは、2019年のいつから始まるのか気になりますね。札幌国際スキー場は、2019年11月22日オープン予定とされています。初心者向けのスクールも充実していて、雪の質がほかのスキー場と比べて良いと評判です。オープンに関する最新情報はFacebookにてチェックしてください。

札幌国際スキー場 - ホーム | Facebook
札幌国際スキー場、札幌市 - 「いいね!」13,781件 · 176人が話題にしています · 43,648人がチェックインしました - スキー場

札幌国際スキー場のゲレンデとコース情報

Photo byfoxycoxy

札幌国際スキー場は最大の滑走距離が3.6キロメートルもある広大なゲレンデと、初級から上級までそろえた全7コースが用意されています。スキー初心者の方向けに、滑りやすいコースもあるためご安心ください。ふもとにあるスノーパークは、子ども用にソリができるエリアです。お子さん連れの方は雪慣れをしてもらうために、初めはこちらからスタートしてみましょう。

初級コース

Photo bylhotsky

初心者向けのコースは「林間コース~メルヘンコース」です。長さは3.6キロメートルでほかのコースと比べると、2~3倍の距離があります。その分緩やかな傾斜なので、初心者が雪に慣れるには十分なコースとして整っていることが特徴です。中級~上級コースとは山頂付近以外で交わらないため、周りには同じレベルの人たちが集まり、安心感がある環境が整っています。

中級コース

Photo bysuju

中級コースは全4種あり、その中でも初級寄りと中級の2つに分かれます。「ファミリーコース」と「ウッディコース」は初級寄りで、「エコーコース」と「スイングコース」は中級です。初級寄りの2コースは最大傾斜が緩やかなので、初心者の方のステップアップコースとしておすすめ。残り2コースは距離が1キロメートルほどと短く、最大斜度は28度であることが特徴です。あなたのスキーレベルを把握して、コース選びをしましょう。

上級コース

Photo byCouleur

上級コースは「ダウンヒルコース」という名で、初級と同じようにほかのコースと離れた場所にあります。距離は2.2キロメートルで、全コースの中でもほぼ中間の長さです。斜度は一番急な30度のため、スキーに慣れた方向けのコースだということが分かります。

リフト情報

Photo bySimon

リフトは山頂直行コースと、初級コースの中間地点までのリフトがあります。これに加えて特徴的なリフトが「エコークワッドリフト」です。スキーに少し飽きてきたときに、エコークワッドリフトという高速の4人乗りリフトで、山頂ならではの上質なパウダースノーを楽しみましょう。このリフトは中級コースの真ん中あたりまで続いているため、下りの距離は約1キロメートルです。リフトにて北海道ならではの冬景色を味わってください。

札幌国際スキー場の詳しい情報

Photo by zenjiro

札幌国際スキー場へ向かう前にいつから始まるのか、予算はいくらかなどの必ずチェックしておきたい情報をご紹介します。ウィンターシーズンでは11月、12月から3月、4月から5月の3つの区切りがあり、それによってオープン時間や料金などが変わります。「スキー場へ行ったら終わり間際の時間だった!」というようなことがないように、事前に確認しておきましょう。

アクセス

フリー写真素材ぱくたそ

札幌国際スキー場までのアクセスは、シーズン中に毎日運航しているバスを利用して行きましょう。札幌駅をはじめ、真駒内駅や定山渓神社前からも利用できます。また完全予約制の北海道リゾートライナーも利用できるため、バスを乗り過ごしてしまわないよう、あらかじめ予約することをおすすめします。公式サイトではタクシーの連絡先やレンタカー情報も掲載されているため、こちらもチェックしてください。

アクセス|札幌国際スキー場
札幌国際スキー場へのアクセスはこちら。1850台の無料駐車場完備。札幌市内、新千歳空港、定山渓温泉からバスが運行。バスダイヤもチェック。営業期間や営業時間もご確認ください。

営業時間

Photo byjarmoluk

ウィンターシーズンが始まってから11月中は、すべての日が9時~15時20分の営業時間です。繁盛期である12月から3月下旬までは、平日が9時~17時・土日祝日が8時30分~17時に延長されます。4月から5月の春の期間は9時~16時30分です。シーズンごとに営業時間がかなり変わるため、事前に確認すると前後の予定が立てやすいです。くれぐれも間違えないよう注意しましょう。

料金

Photo bystevepb

札幌国際スキー場では11月中旬から5月上旬までの期間を3つに区切り、それぞれの期間で料金が異なります。一番料金が張る時期は12月1日〜3月31日の冬場。冬真っただ中で冬休みや春休み期間も含まれるため、人も多く集まる時期でもあります。反対に狙い目の時期は11月中と4月から5月の春の時期です。1日券の料金は12月からの料金と比べて900円安く利用できます。1日券以外にも4時間だけのショートスキーもお試しください。

お得なスキーパック4種類

Photo bydannyschorsch

お子さん連れや家族向けのお得なパックや、北海道の観光も兼ねたパックは要チェックです。さらに会員になるとお得情報をいち早くゲットでき、さらにお手頃な料金でスキー場を利用できます。利用シーンに合わせてパック購入をしてください。

ランチパック

フリー写真素材ぱくたそ

ランチパックとは1日券にランチがついたお得なパックです。12月から3月までの繁忙期では、1日券+お食事券880円分で4800円。11月と4月から5月の期間は4400円で購入できます。お得分はおよそ1000円弱です。札幌国際スキー場では、ランチなどのグルメも充実していますので、スキーでめいいっぱい楽しんだ後の食事も楽しみですね。午後からのスキーのために、エネルギーチャージをしましょう。

親子パック

Photo byPexels

親子パックは大人の1日券と小学生の1日券がセットになったパックです。繁忙期の料金で計算すると、大人4,600円+小学生1,000円で合計5,600円のところ、パック料金では4,800円になります。800円分のお得なパックです。家族4人でスキー場に向かえば、1,600円もお得に。家族にうれしいパックなので見逃せません。また繁忙期間以外では4,400円になるため、札幌国際スキー場へ家族で向かう方には要チェックなパックです。

温泉入浴パック

フリー写真素材ぱくたそ

北海道といえば「温泉のデパート」とも呼ばれる登別温泉が有名で、数多くの源泉があります。スキーで雪に覆われた世界を堪能した後は、温泉に浸かって体をほぐしてみてはいかがでしょうか。温泉入浴パックは定山渓温泉・豊平峡温泉・小金湯温泉・朝里川温泉の4つの温泉がセットになったパックです。料金はランチパックと同じ4,800円。繁忙期以外は4,400円にて購入できます。

バスパック

Photo by ketou-daisuki

バスパックはシーズン中に、毎日運航しているバスがセットになったパックです。往復バス2,600円とリフト・ゴンドラ1日券4,600円の7,200円が通常料金ですが、バスパックでは5,500円になります。1,700円もお得になり、往復の移動も雪道に関係なく楽に移動できるところがポイントです。北海道は積雪量が多いので行き帰りの移動でも苦労しますが、バスがあれば安心ですよ。

冬だけじゃない!おすすめの季節

Photo byfreephotocc

スキー場と聞くと冬にしか利用できないイメージがありませんか?札幌国際スキー場は、もちろん冬の雪が積もったときが一番の魅力を発揮する時期ですが、冬以外の季節も楽しめる場所です。冬以外の楽しめる季節とは「秋」です。秋になると札幌国際スキー場では紅葉狩りを楽しもうと、各地から人が集まります。毎年10月中旬ごろに秋祭りが開催され、ゴンドラから紅葉が観賞できる空中散歩を満喫できます。

見どころ

Photo byHeungSoon

山頂からは小樽の街並みを見渡すことができる、大パノラマが広がります。山頂から見る絶景は目に焼き付けるだけではもったいないです。カメラをもって札幌国際スキー場へ向かいましょう。また、紅葉だけではなくグルメもたくさんありますので、紅葉とともに秋の味覚も味わえます。

札幌国際スキー場 まとめ

Photo bymzarkova

2019年11月22日オープン予定の、札幌国際スキー場をご紹介しました。スキーに限らずグルメや休憩スポットも充実していて、1日中遊びつくせるスポットです。冬だからこそ楽しめるアクティブなスポーツを、北海道旅行の計画に追加してみてはいかがでしょうか。

やむ
ライター

やむ

温泉ソムリエの資格を持つほど温泉好き。国内旅行に関する記事を中心に執筆しています。

今、あなたにオススメの記事

関連記事

人気ランキング