×

相模川ってどんな川?神奈川を流れる一級河川をご紹介!

相模川ってどんな川?神奈川を流れる一級河川をご紹介!

神奈川県を流れる大きな川といえば相模川。しかし名前は知っていても、くわしいことはよくわからない人は多いのではないのでしょうか。たとえば相模川の水源はどこにあるかご存じですか?この記事では相模川周辺とその水系ダムについて紹介していきます。

目次 [表示]

相模川ってどんな川?

Photo by htomari

相模川は山梨県と神奈川県をまたいで流れる一級河川です。富士五湖のひとつである山中湖を水源とし、桂川として富士吉田市から大月市へ向かった後、山梨県境にある島田湖に鶴川と合流。神奈川県に入ると桂川は相模川へと名前を変え、相模湖と津久井湖の二つのダムを経て県厚木市へ。平塚市と茅ヶ崎市の境付近を通り、相模湾へと注がれてゆきます。

同じ川でも名前が違う?

山梨県の桂川は相模川水系に組み込まれています。地域ごとに川の名前が違うことは珍しいことではありません。新潟県を流れる信濃川も長野県では千曲川と名前が変わっていますよね。名前が統一されないのは地域住民の意思要望もあるのでしょうが、水系というのは海に注ぐ川の名前で決まります。ですから同じ川でも源流側の桂川が、本流の相模川へ合流するという扱いになっているのです。

相模川の規模は?

相模川の規模ですが、幹川流路延長約113キロメートル、流域面積は約1,680平方キロメートルです。幹川流路延長とは河口から水源までの長さを言います。下に他の一級水系との比較表を載せてみましたので、参考にしてみてください。

 

河川名 幹川流路延長(単位キロメートル) 流域面積(単位平方キロメートル)
信濃川(最長) 約367 約11,900
利根川(最大) 約322 約16,840
多摩川 約138 約1,240
相模川 約113 約1,680

一級水系と一級河川

一級水系とは河川法により、国に数ある水系の中から住民の安全や水の経済利用において重要だというものを政令で指定したものが一級水系です。一級河川と混同することがありますが、一級河川は一級水系の中でも主流となる川の一部を一級河川と国土交通大臣が指定したもので、国が直接管理しています。

この法律において「一級河川」とは、国土保全上又は国民経済上特に重要な水系で政令で指定したものに係る河川(公共の水流及び水面をいう。以下同じ。)で国土交通大臣が指定したものをいう。

相模川水系にあるダム8つ

Photo by i-saint

ここからは相模川水系にあるダムを紹介していきます。下で紹介するダムは、すべて重力式コンクリートダムという形式を採用。建築には強固な岩盤を必要とし、重力式コンクリートダムという名のとおりコンクリートを利用した自らの重さで水圧を支えるタイプのダムです。

相模川水系にあるダム①:相模ダム

相模ダムは神奈川県相模原市にあるダムです。1947年、相模ダムの完成によりできたダム湖は当時の県知事が相模湖と命名。人造のダム湖に湖をつけて命名したのは初めてのケースでした。1964年の東京オリンピックのカヌー競技開催地に選ばれたのをきっかけに観光化が進み、インフラも発展。県立相模湖公園はドライブ客にも人気で遊覧船やボートが楽しめるのはもちろん、釣り船屋もあり、秋冬にはワカサギ釣りが楽しめます。

高さ 総貯水量 目的 人造湖名
58.4メートル 63,200,000立法メートル 上水道用水、工業用水、発電 相模湖

相模湖観光協会
県立相模湖公園の案内や相模湖周辺のおすすめスポットを紹介しています。

相模川水系にあるダム②:城山ダム

城山ダムは神奈川県内の人口急増にともない水の需要が相模湖だけではまかないきれず、さらなる水源が必要になり、1965年に造られたダムです。人造湖である津久井湖も相模湖とあわせて観光レジャー客に人気があり、県立津久井湖城山公園では季節の花々や津久井城跡の見学も楽しむことができます。

高さ 総貯水量 目的 人造湖名
75メートル 62,300,000立方メートル 洪水調節、上水道用水、工業用水、発電 津久井湖

県立津久井湖城山公園
津久井湖周辺の紹介やイベント情報が掲載されています。

相模川水系にあるダム③:沼本ダム

津久井湖の奥にある沼本ダムは、1943年に相模川河水統制事業により建設されたました。戦中にできたので、ダム湖の名称は沼本調整池と湖はつきません。その後下流に大規模な城山ダムが造られたため、津久井湖の満水時には大部分が水没しますが、ダムとしての機能は維持されています。沼本ダムは周囲が山に挟まれ、急な斜面が多いことから立ち入り禁止です。

高さ 総貯水量 目的 人造湖名
34.5メートル 2,330,000立法メートル 上水道用水、工業用水、発電 沼本調整池

相模川水系にあるダム④:道志ダム

相模ダムと城山ダムの間へと流れてゆく道志川にある道志ダムは神奈川県営の発電用ダムです。相模ダムの第二次増強事業として1955年に築造されました。道志川の水は余分な水量を相模ダムへ流し水力発電に使われているほか、宮ヶ瀬ダムへも導水しており三方向への総合運用がなされています。

高さ 総貯水量 目的 人造湖名
32.8メートル 1,525,000立法メートル 発電 奥相模湖

相模川水系にあるダム⑤:宮ヶ瀬ダム

宮ヶ瀬ダムは2000年に中津川に建設されたダムで、総貯水量は193,000千立方メートルと関東の中でも大きなダムです。周辺地域の観光拠点としての整備や自然環境の保全に力を入れており、宮ヶ瀬ダムで真正面から見ることができる観光放流は目の前にせまってくる轟音と水しぶきの迫力が壮観。放流を行っていない冬にも宮ヶ瀬湖でイルミネーションイベントなどが開催されています。

高さ 総貯水量 目的 人造湖名
156メートル 193,000,000立法メートル 洪水調節、河川維持、上水道用水、発電 宮ヶ瀬湖

宮ヶ瀬ダム/愛川町ホームページ
宮ヶ瀬ダムについてのページです。施設やイベント情報も。

相模川水系にあるダム⑥:宮ヶ瀬副ダム

宮ヶ瀬副ダムは宮ヶ瀬ダムから出る大量の放流水を受け止め、水位の調整を行うことなどを目的に造られました。斜面が従来のコンクリート打ちっ放しではなく、石垣みたいに組まれているのがおしゃれ。正式名称は宮ヶ瀬副ダムですが、この辺りが石小屋と呼ばれていたため石小屋ダムと呼ばれる事が多いです。国土交通省が発行しているカード型パンフレットのダムカードにもなぜか宮ヶ瀬副ダムではなく、石小屋ダムと表記されていました。

高さ 総貯水量 目的 人造湖名
34.5メートル 557.000立法メートル 洪水調節、河川維持、上水道用水、発電 石小屋湖

相模川水系にあるダム⑦:深城ダム

深城ダムは山梨県大月市の葛野川に建設されたダムで、ダム湖の名はシオジの森ふかしろ湖とちょっとユニーク。竣工は2005年と相模川水系では最も新しいダムでもあります。放流された水を受け止める減勢池を超えたあと、階段状の滝になって流れていくデザインが特徴的なダムです。

高さ 総貯水量 目的 人造湖名
87メートル 6,440,000立法メートル 洪水調節、河川維持、上水道用水 シオジの森ふかしろ湖

シオジの森ふかしろ湖の名前の由来

シオジとは葛野川流域に天然林がたくさんある落葉広葉樹。人造湖の名前を検討していた山梨県に水没住民や近隣住民らから地域のシンボルでもあるシオジの名前を入れてほしいとの要望があり、県はこれを受け入れて決定したといういきさつがあります。

大月市観光協会 Otsuki Tourism Association - 観る - 深城ダム
大月市観光協会による深城ダムの紹介ページ。周辺情報も。

相模川水系にあるダム⑧:葛野川(かずのがわ)ダム

葛野川ダムは山梨県土室川に建設された東京電力が所有、管理している揚水発電専用ダムです。人造湖の名前は松姫湖といい、由来は湖の近くを通る松姫峠からとったもの。松姫は武田信玄の娘で、松姫が織田信長の軍勢から逃げるときにその峠を歩いて超えたことが名前の由来になっています。

高さ 総貯水量 目的 人造湖名
105.2メートル 11,500,000立法メートル 発電 松姫湖

2019年台風19号における相模川の被害

2019年10月に起こった台風19号の被害は記憶に新しいと思います。川の水位が上昇し、城山ダムでは緊急放流が行われ、宮ヶ瀬ダムも緊急放流の可能性がありましたが放流には至りませんでした。しかし、相模川沿岸部ではサッカー場やマリーナなどが被害にあい、ひどい爪痕を残しています。緊急放流の是非が問われていますが、ダムは入ってきた以上の水量を出すことはありません。大雨に対しては時間稼ぎしかできないのです。

ライブカメラを活用してみよう

あらかじめ台風の際は、ライブカメラで上流の様子を確認して避難する基準を決めるとよいでしょう。自分のところに雨が降っていなくても、上流は大雨で水位が上がっていることもあるのです。下に三か所のライブカメラのリンクを張っておいたので、参考にしてみてください。

宮ヶ瀬ダム 相模川水系広域ダム管理事務所|カメラ選択
宮ヶ瀬ダムのライブカメラ。四か所からダムを見られます。
カメラ一覧 - 神奈川県雨量水位情報
相模川水系では相模川上依知と相模大橋付近、中津川の才戸橋付近のカメラが見られる。
相模川:神川橋水位観測所/神奈川県平塚市田村地先 (右岸) | 京浜河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局
神川橋へのライブカメラ。10分ごとに更新。

まとめ

今回は相模川とその水系ダムについてご紹介しました。ダムや湖畔観光のほかにも相模川は釣りのスポットとしても有名です。相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはらでは相模川にいる魚や生き物などを見ることができるので、そちらにも足を運んでみてはいかがでしょうか。

相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら
相模川ふれあい科学館のホームページです。
fujiichi_web
ライター

fujiichi_web

北海道在住。札幌近郊を中心とした地域をドライブするのが趣味。 とくに歴史的建造物や臨港の工場地帯を見学するのが好きです。

今、あなたにオススメの記事

関連記事

人気ランキング