目次 [表示]
- 能登半島観光はツーリングがおすすめ
- 能登半島の突出面積は日本海側海岸線1位
- 能登半島は海岸線に絶景スポットが多い
- 適度なアップダウンのワインディングロード
- バイク乗りを歓迎する都市がある
- 能登半島ツーリングおすすめスポット11選
- ①千里浜なぎさドライブウェイ
- ②旧福浦灯台
- ③巌門
- ④機具岩
- ⑤世界一長いベンチ
- ⑥ヤセの断崖
- ⑦白米千枚田
- ⑧窓岩
- ⑨禄剛崎灯台
- ⑩見附島
- ⑪能登島大橋
- 能登半島ツーリングおすすめグルメ5選
- ①お食事処やぶ新橋店
- ②朝市さかば
- ③マルガージェラート能登本店
- ④道の駅赤神
- ⑤道の駅能登食祭市場
- 能登半島ツーリングおすすめ温泉地3選
- ①和倉温泉
- ②輪島温泉郷
- ③千里浜温泉郷
- 能登半島ツーリングの注意点
- 時間の余裕を持ってプランを考える
- 天気のチェックは忘れずに!
- 能登半島ツーリングおすすめプラン
- 能登半島ほぼ一周ツーリングプラン
- 金沢から日帰りツーリングプラン
- 能登半島ツーリングは絶景やグルメが豊富!
能登半島ツーリングおすすめグルメ5選
能登半島は、地元産の新鮮な食材を使ったおすすめのグルメが多数あります。代表的なグルメは、輪島牛・輪島ふぐ・能登牡蠣・能登前寿司・能登丼です。能登丼は食材・食器・調理内容に定義がある奥能登地区ご当地グルメです。

能登丼は定義・種類・店舗がパンフレット「能登丼」で紹介されています。
①お食事処やぶ新橋店
お食事処やぶ新橋店は、朝市から徒歩5分で旬の海鮮料理・懐石料理・オムライス・そばなどが食べられるお店です。ふぐ料理を食べに来る旅行者が多く訪れるお店で、特に能登丼のふぐ炙り丼が人気です。お食事処やぶ新橋店では、ふぐ炙り丼以外にも海鮮丼や能登究極丼(季節限定)などの能登丼が食べられます。
住所 | 〒928-0001 石川県輪島市河井町24-11-48 |
---|---|
公式サイトURL | https://www.wajima-yabu.com/ |
電話番号 | 0468-22-0006 |
アクセス | 輪島市バス 漆下車、中央通りまんなか商店街徒歩2分(130m) 輪島市バス 档下車、大町朝市口(午前)徒歩3分(240m) |
駐車場 | あり |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 毎週火曜日 |
予約 | あり 要予約メニューあり(海鮮丼など) |
②朝市さかば
朝市さかばは、新鮮な魚介類と地酒が早朝から楽しめる、輪島朝市が開催される通りにあるお店です。お店が朝7時30分に開くために、朝ごはんを食べる地元の人や観光旅行客に人気があります。一品もの・朝定食・海鮮丼などメニューが豊富で、特に能登丼の輪島ふぐ丼がおすすめです。

朝市さかばでは、朝市で買った食材を有料で調理してもらえますよ。
住所 | 〒928-0001 石川県輪島市河井町1-91 |
---|---|
公式サイトURL | http://asaichisakaba.notowajima.jp/ |
電話番号 | 0768-22-1120 |
アクセス | 輪島港(出口)より徒歩約17分 奥能登特急バス輪島行漆器会館前下車徒歩6分 |
駐車場 | あり 輪島朝市駐車場 |
営業時間 | 7:30~15:00 |
定休日 | 毎月第2、第4水曜日 |
③マルガージェラート能登本店
マルガージェラートは、本場イタリアでジェラートのチャンピオンに輝いた、日本人職人のお店です。能登の素材と能登産生乳を100%使用した、五感を刺激するジェラートが食べられます。定番ジェラートや能登の塩、さくらなどの季節限定商品があり、濃厚な味が人気です。

マルガージェラートは道の駅のと千里浜内にもありますよ。
住所 | 〒927-0311 石川県鳳珠郡能登町字瑞穂163-1 |
---|---|
公式サイトURL | http://malgagelato.com/#about |
電話番号 | 0768-67-1003 |
アクセス | のと里山海道「のと里山空港IC」より車で約20分、国道249号線沿い(瑞穂郵便局となり) |
駐車場 | あり |
営業時間 | 3月~10月 11:00~18:00、11月〜2月 11:00〜17:00(都合による早めの閉店あり) |
定休日 | 3月~10月無休、11月~2月水曜日、年末年始 |
④道の駅赤神
道の駅赤神は、小規模な物産館(食堂・物品販売)・休憩所・トイレがある施設です。食堂では定食・カレー・うどん・おにぎりなど、地元の食材を使った多くのメニューが楽しめますが、特にバイ喰うカレーやふぐ唐揚げ定食がおすすめです。
バイ喰うカレーは、バイクのタイヤに見立てたメンチカツなどが乗ったカレーで、輪島市でのライダーを歓迎する取り組みとして作成されました。

道の駅赤神は、バイクの空気入れやエアゲージがあります。
住所 | 〒927-2345 石川県輪島市門前町赤神壱110 |
---|---|
公式サイトURL | https://wajimanavi.jp/eat/introduce/akagami/ |
電話番号 | 0768-45-1001 |
アクセス | のと里山海道「西山IC」より約45分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:00~17:00(冬季は時間変更有り) |
定休日 | 毎週火曜日、年末年始(12/29~1/3) |
⑤道の駅能登食祭市場
道の駅能登食祭市場は七尾港にある、グルメや能登の銘産品販売店などが集まる観光施設です。グルメ施設は、レストラン・フードコート・浜焼きコーナーがあります。浜焼きコーナーは持ち込みが可能で、販売コーナーで購入した海産物を持ち込んで、気軽にバーベキューができます。
住所 | 〒926-0041 石川県七尾市府中町員外13-1(県道132号線七尾港線沿い) |
---|---|
公式サイトURL | http://shokusai.co.jp/ |
電話番号 | 0767-52-7071 |
アクセス | JR七尾駅より徒歩10分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 8:30〜18:00(飲食店は店舗により異なる) |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は営業)、1月1日 |
能登半島ツーリングおすすめ温泉地3選
能登半島は全国から観光客が訪れる高級旅館・リーズナブルな旅館・日帰り入浴温泉・足湯など多くの温泉施設があり、疲れを癒やすのにぴったりです。温泉地を1日のゴールに設定して、ゆっくり温泉に入るのがおすすめです。
①和倉温泉
和倉温泉は石川県七尾市にある、県内で旅行客数トップを争う人気の温泉街です。温泉はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、腰痛・神経痛・関節痛などに効果があるとされています。和倉温泉は、約20軒の旅館やホテルがあり、多くの宿泊客や日帰り入浴客が訪れます。
②輪島温泉郷
輪島温泉郷は輪島温泉・ねぶた温泉・湯元能登輪島温泉など、輪島中心部と輪島周辺地域にある温泉の総称です。温泉は主に塩化物泉で、複数の泉源があります。輪島温泉郷では、ホテルこうしゅうえん・民宿漁火・漁師の宿城兼で、輪島市ライダーを歓迎する取り組みの特典がうけられます。

輪島温泉は、朝市より歩いて約5分の場所に無料の足湯がありますよ。
③千里浜温泉郷
千里浜温泉郷は羽咋市(はくいし)観光協会により制定された、羽咋地区の温泉地の共通名称です。特に、ユーフォリア千里浜・休暇村能登千里浜・ちりはまホテルゆ華は三大温泉施設と呼ばれ、人気があります。千里浜温泉郷は、バイクが停めやすい施設が多く、SSTRの参加者が多数利用します。
出典:写真AC