目次 [表示]
- ポータブル電源とは?
- 車中泊やキャンプに使えるポータブル電源の選び方
- 選び方①電気容量で選ぶ
- 選び方②車中泊やキャンプで使用する電化製品から選ぶ
- 選び方③重量やサイズで選ぶ
- 選び方④出力端子やポート数で選ぶ
- 車中泊やキャンプに使える最強ポータブル電源の人気メーカー
- suaoki
- Anker
- Smart Tap
- Panasonic
- Jackery(ジャクリ)
- 車中泊やキャンプに使えるおすすめ最強ポータブル電源7選
- suaokiポータブル電源 PS5B
- suaokiポータブル電源 G1200
- suaokiポータブル電源 S270
- Ankerポータブル電源 PowerHouse 200
- Smart Tapポータブル電源 PowerArQ
- Panasonicポータブル電源 MIGHTY SY-001
- Jackeryポータブル電源 Power Bar
- 車中泊やキャンプに使える最強ポータブル電源で、快適なアウトドアライフを!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗・施設で営業時間の変更・休業などが行われている場合があります。最新情報は公式サイト・SNSなどをご確認ください。
ポータブル電源とは?
ポータブル電源とは、大容量の電気を蓄えることができ、コンセントやUSBポートから電気を使用できるバッテリーのことです。モバイルバッテリーと比較し、電気容量が大きいことも特徴です。現在では電子レンジを使用できるほどの出力を持った製品もあります。充電不足から解放され、快適なアウトドアを楽しみたい方にポータブル電源は必須のアイテムです。
車中泊やキャンプに使えるポータブル電源の選び方
スマホやパソコンの充電など、車中泊やキャンプでポータブル電源が活躍するシーンは多様化し、モバイルバッテリーでは役不足になっています。現在では多種多様ポータブル電源が販売されており、初めて購入する方はどのメーカーの製品を選んで良いのかわからないと思います。そこで、まずはポータブル電源の比較の基準や選び方を解説いたします。それぞれのポータブル電源のスペックを比較し、あなたにぴったりのポータブル電源を選びましょう。
選び方①電気容量で選ぶ
ポータブル電源を選ぶ上で重要な評価基準の1つが「電気容量」です。電気容量の単位は「Wh(ワットアワー)」で表されます。この数値が大きければ大きいほどバッテリーに蓄えている電気の容量が多いということです。今回紹介するアイテムは最低83Whから最高626Whと幅広い電気容量をチョイスしています。使用する家電の消費電力に合わせて、十分な電気容量を持ったポータブル電源を選びましょう。
選び方②車中泊やキャンプで使用する電化製品から選ぶ
あなたがアウトドアシーンにおいてよく使用する電化製品から、逆算することで適当なポータブル電源を選ぶことができます。例えばスマートフォンやカメラの充電がメインの方は電気容量が小さいポータブル電源を選びましょう。また、冷蔵庫や電気毛布など多くの電力を消費する家電を使用したい方は、大きな電気容量を持ったポータブル電源を選ぶことをおすすめします。このように使用する家電製品によって、あなたにあったポータブル電源は変わってきます。
選び方③重量やサイズで選ぶ
ポータブル電源は重いもので6.8kg以上のものもあります。持ち運ぶ機会が多い方はなるべく軽量なもの、据え置いて使用する機会が多い方は重量が重くても電気容量が大きい製品をおすすめします。使用するスタイルによって、重量もポータブル電源選びで重要な評価基準となります。
選び方④出力端子やポート数で選ぶ
ポータブル電源によって出力端子やポート数の違いがあります。大人数で使用するなど、一度に多くの電化製品を充電したい方はなるべくポート数の多い製品を選ぶことをオススメします。ポート数が少ないと一度に充電できる電化製品が限られ、不便に感じることもあります。各アイテム毎にポート数をまとめたのでポータブル電源の評価にお役立てください。
車中泊やキャンプに使える最強ポータブル電源の人気メーカー
それでは、ポータブル電源で人気のメーカーとその特徴をまとめて紹介いたします。各メーカーの特徴を捉えることで製品選びにお役立てください。
suaoki
車中泊やキャンパーの間で高い人気を誇るのポータブル電源メーカーがsuaokiです。大容量で機能性が高く、使いやすい商品を生み出しているメーカーです。中でもポータブル電源「PS5B」は多くの車中泊者やキャンパーに愛され、ポータブル電源の中でも高い評価と人気を誇っています。
Anker
Ankerはモバイルバッテリーからオーディオ機器まで幅広く製造しているハードウェアメーカーです。高い技術を持ち、納得の価格と保証でいくつものベストセラー商品を生み出しています。
Smart Tap
Smart TapはPower ArQを代表としたポータブル電源を販売しており、他社と比較しても電気容量の大きい製品が特徴的なメーカーです。Power ArQは今回紹介するポータブル電源の中でも2番目に大きな電気容量を誇るバッテリーです。
Panasonic
Pnanasonicは日本では知らない人はいないほど有名なメーカーです。高い技術力に加え、安心安全を重視した製品作りに取り組んでいます。海外メーカーでは品質と安全性に不安をお持ちの方にはおすすめのメーカーです。
Jackery(ジャクリ)
2012年に創業し、アメリカに本社を構えるのがJackery(ジャクリ)です。最先端の技術を持ち、世界初のリチウムポリマーポタブル電源を開発したメーカーです。地球環境への意識も高く、エコなポタブル電源装置の普及に尽力している会社です。
車中泊やキャンプに使えるおすすめ最強ポータブル電源7選
suaokiポータブル電源 PS5B
電気容量 | 400Wh |
重量 | 5.6kg |
サイズ | 230mm(L)x 140mm(W)x 230mm(H) |
ポートの種類と数 | AC(家庭用電源)×2、DC×2、USBポート×4、シガーソケット×1 |
価格 | 41980円 |
多くの車中泊者やキャンパーに人気のアイテムがsuaokiの「PS5B」です。電気容量は400Whと大きく、シンプルなデザインと操作性のしやすさから高い人気と評価を誇っています。ジャンプスターター機能搭載で、車のバッテリーが上がりにも対応できるため、車中泊者にとっては心強い味方となります。価格とスペックのバランスもよく、ポータブル電源を初めて購入する方にはとてもおすすめのアイテムです。
suaokiポータブル電源 G1200
電気容量 | 1200Wh |
重量 | 12.6kg |
サイズ | 293mm(L)x 165mm(W)x 364mm(H) |
ポートの種類と数 | AC(家庭用電源)×2、DC×1、USBポート×4、シガーソケット×1 |
価格 | 169880円 |
今回紹介するポータブル電源と比較しても、12000Whと最も大きい電気容量を持っている最強バッテリーが「G1200」です。持ち運ぶ機会が少なく、とにかく大きい電気容量のポータブル電源を求めている方はこちらの商品がおすすめです。最強と言われる高いスペックから電子レンジを動かすことができるとも言われています。大きな電気容量とポート数の多さ、まさに最強の名にふさわしいスペックを持ったアイテムです。
suaokiポータブル電源 S270
電気容量 | 150Wh |
重量 | 1.3kg |
サイズ | 184.5mm(L)x 109.5mm(W)x 118.5mm(H) |
ポートの種類と数 | AC(家庭用電源)×2、USBポート×4 |
価格 | 13280円 |
suaokiの「S270」は軽くて小さくてモバイルバッテリーよりも電気容量が大きいことが特徴的なアイテムです。電気容量は150Whとポータブル電源の中では小さいため、携帯やカメラの充電などに向いています。アウトドアで持ち運ぶ機会が多く、かつモバイルバッテリーよりも多くの電気容量を求めるかたはこちらのアイテムがおすすめです。LEDライトも搭載しており、キャンプで大活躍するアイテムです。
Ankerポータブル電源 PowerHouse 200
電気容量 | 434Wh |
重量 | 4.2kg |
サイズ | 200mm(L)x 165mm(W)x 145mm(H) |
ポートの種類と数 | AC(家庭用電源)×1、USBポート×3、シガーソケット×1 |
価格 | 49800円 |
Anker「PowerHouse 200」は434Whと高い電気容量を持ちながらも、驚くほどコンパクトなポータブル電源です。AC(家庭用電源)ポートが1つという点が気になりますが、それ以外は高い評価を得ているアイテムです。
Smart Tapポータブル電源 PowerArQ
電気容量 | 626Wh |
重量 | 6.0kg |
サイズ | 300mm(L)x 193mm(W)x 242mm(H) |
ポートの種類と数 | AC(家庭用電源)×1、DC×2、USBポート×3、シガーソケット×1 |
価格 | 66000円 |
電気容量626Whと他のポータブル電源と比較して、最高峰のスペックを持っています。電気をたっぷりと使用したい人にはおすすめのアイテムです。そのおしゃれなデザインが評価され、2019年にグッドデザイン賞を受賞しました。AC(家庭用電源)ポートが1つという点と、価格が66000円と高価な点が気になりますが、価格に見合った最高峰の性能を備えた人気のアイテムです。
Panasonicポータブル電源 MIGHTY SY-001
電気容量 | 552Wh |
重量 | 5.5kg |
サイズ | 365mm(L)x 190mm(W)x 195mm(H) |
ポートの種類と数 | AC(家庭用電源)×2、DC×1、USBポート×4、シガーソケット×1 |
価格 | 79800円 |
日本人にとっては馴染み深く、信頼と安全を重要テーマとしたアイテムがPnasonicの「MIGHTY SY-001」です。リチウムイオン電池を48本搭載し、552Whの電気容量を長期間安全に使用可能です。防塵防水機能も付いているため、突然の雨や海などのアウトドアシーンでも安心して使用することができます。海外製品では発火などの安全性に不安を抱いている方はこちらのアイテムがおすすめです。
Jackeryポータブル電源 Power Bar
電気容量 | 83Wh |
重量 | 730g |
サイズ | 165mm(L)x 65mm(W)x 655mm(H) |
ポートの種類と数 | AC(家庭用電源)×1、USBポート×2、Type-C×1 |
価格 | 11800円 |
モバイルバッテリーの携帯性の高さと、ポータブル電源の電気容量の大きさを併せ持つアイテムです。電気容量は83Whで、他のポータブル電源と比較すると少ないですが、その携帯性と使い勝手の良さから高い評価を得ています。目安でスマートフォンであれば約8回、PCであれば1回以上充電できるくらいの電気容量でモバイルバッテリーよりもたっぷりと使用できます。USB Type-Cにも対応し、スマートフォンやカメラ、PCなどの充電に便利です。モバイルバッテリーでは物足りないという方はこちらのアイテムがおすすめです。
車中泊やキャンプに使える最強ポータブル電源で、快適なアウトドアライフを!
以上、車中泊やキャンプに使える最強ポータブル電源おすすめ7選でした。電気容量が大きいものや、コンパクトで持ち運びやすいものなどそれぞれの商品ごとの特徴をまとめました。使用したいスタイルに合わせて、あなたにぴったりのポータブル電源選びにお役立てください。