妖怪観光スポット一覧
妖怪を観光の目玉にする、妖怪観光スポットは全国にあります。鳥取県、徳島県、岩手県は、妖怪で地域活性化や観光地への集客を図る目的で「妖怪降臨ピック」というイベントを2019年に共催し、妖怪文化を世界に発信しました。
①中国地方:鳥取県境港市
鳥取県境港市はゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげるさん生誕の地です。水木しげるロードは妖怪ブロンズ像がある商店街で、ブロンズ像は1993年オープン時の23体から、2016年には177体に増えました。
水木しげるロードの最寄り駅は、JR境線の境港駅です。JR境線の15駅には妖怪名の愛称がついていて、ゲゲゲの鬼太郎のラッピング列車も走っています。
| 住所 | 〒684-0004 鳥取県堺港市大正町  | 
|---|---|
| 公式サイトURL | http://www.sakaiminato.net/c817/roadmap/map/ | 
| 電話番号 | 0859-47-0121 | 
| メールアドレス | [email protected] | 
| アクセス | JR堺港駅より徒歩約1分 | 
| 営業時間 | 24時間開放 | 
②四国地方:徳島県山城・大歩危妖怪村
徳島県三好市山城村は、妖怪で村おこしをしていることから妖怪村と呼ばれています。山城村は四国でも特に山深く、児啼爺(こなきじじい)のほか、60種190か所も妖怪の伝承がある地域です。
道の駅大歩危の中には、妖怪伝説を紹介する妖怪屋敷があり、妖怪屋敷からは2kmに渡る妖怪街道が続きます。妖怪のモニュメントが並ぶ妖怪街道の終点は、児啼爺石像です。
| 住所 | 〒779-5452 徳島県三好市山城町上名1553-1(道の駅大歩危内)  | 
|---|---|
| 公式サイトURL | https://oobokeyoukaimura.localinfo.jp/ | 
| 電話番号 | 0883-84-1489 | 
| メールアドレス | mail:[email protected] | 
③東北地方:岩手県遠野市
岩手県遠野市は、東北を代表する観光スポットです。河童の伝承地であるカッパ淵があります。とおの物語の館という施設では、イラストや映像で雪女や座敷童の話が紹介されています。
岩手県遠野市は、民俗学者・柳田國男が発表した「遠野物語」の舞台です。遠野物語には神様も登場しますが、天狗や河童といった妖怪も登場します。
| 住所 | 〒028-0555 岩手県遠野市土淵町土淵  | 
|---|---|
| アクセス | 遠野駅から約6Km | 
| 公式サイトURL | http://www.tonojikan.jp/kanko/kappabuchi.php | 
| 駐車場 | あり 近くの伝承園の駐車場が利用可能  | 
| 住所 | 〒028-0515 岩手県遠野市中央通り2-11  | 
|---|---|
| 電話番号 | 0198-62-7887 | 
| 営業時間 | 9:00~17:00(入館受付は16:30まで) | 
| 公式サイトURL | http://www.tonojikan.jp/kanko/mukashibanashi.php | 
| アクセス | 遠野駅から徒歩8分 | 
| 駐車場 | あり 40台  | 
日本には至るところに妖怪が伝わっている
もの・動物・地域など至るところ、あらゆるものに妖怪は伝承されています。はるか昔から伝わる妖怪も、昭和以降にわかりやすく、より身近に感じるよう、解釈が変化してきました。
現代でも新たな妖怪が生まれています。たとえば、口裂け女などは、遅い時間まで外にいると危ないという、こどもたちへのしつけの意味もあり、誕生しました。今後もさらなる妖怪が生まれてくると考えられます。

















































出典:写真AC