目次 [表示]
- オーストラリアの面積は日本の何倍?
- 日本は47都道府県、ではオーストラリアは?
- 同じ国内なのに時差がある!?
- オーストラリアの縦と横の長さを日本と比較してみると?
- まずは縦の長さを比較!
- 横の長さは日本の何倍?
- 主要都市の面積を比較!
- オーストラリアの首都キャンベラ
- オーストラリア最大の都市シドニー
- 世界でもっとも暮らしやすい都市メルボルン
- グレートバリアリーフへの玄関口ケアンズ
- 年間晴天率300日以上!?ゴールドコースト
- 大陸縦断鉄道の発着地アデレード
- 州都の中でも最大の面積を誇るパース
- 北海道との共通点も多いタスマニア州
- アウトバックへの旅はここから!ダーウィン
- オーストラリアの人口を日本と比較すると?
- 人口密度が低いワケ
- オーストラリアの面積はケタ違いだった
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗・施設で営業時間の変更・休業などが行われている場合があります。最新情報は公式サイト・SNSなどをご確認ください。
オーストラリアの面積は日本の何倍?
オーストラリア | 7,692,024平方キロメートル |
日本 | 377,972平方キロメートル |
タスマニア島も含めた、オーストラリア全土の面積は7,692,024平方キロメートルあります。日本の面積は377,972キロ平方メートルなので、オーストラリアは約20倍もの面積を有していることになります。
日本は47都道府県、ではオーストラリアは?
オーストラリアは6つの州と2つの特別地域、たった8つの地域で土地や人口を管理しています。大陸そのものがひとつの国であるため、とにかく広大な土地を有しているのにも関わらずです。「州」と「県」では持っている権限が違うので、単純に数だけで比較することはできませんが、少なさに驚いた方もいるのでは?
同じ国内なのに時差がある!?
広大な土地ゆえに、オーストラリアには国土を横に約3等分した、3つのタイムゾーンが存在しています。そのため、オーストラリアの端から端まで移動すると、2時間の時差が発生することになるんです。サマータイム中であれば、その差は3時間になるので、タイムゾーンをまたいで移動する際には特に注意しましょう。
オーストラリアの縦と横の長さを日本と比較してみると?
オーストラリアが日本20個分の大きさだということはわかりましたが、縦と横の長さで比較してみるとどうなるのでしょう?南北に長い島国・日本の縦の長さなら、もしかしたらオーストラリアにも匹敵するかもしれません。ここでは、国土の最北端から最南端を縦、最東端から最西端を横、と定義して比較していきます。
まずは縦の長さを比較!
縦の長さ(最北端から最南端)
オーストラリア | 約3,200キロメートル |
日本 | 約2,845キロメートル |
オーストラリアの縦の長さは約3,200キロメートル、対する日本は約2,845キロメートルなので、355キロメートルほど距離が足りませんでした。東京〜名古屋の距離が同じぐらいなので、日本を縦断する距離にさらに車で4時間半かかるだけの距離が長い、ということになります。
ちなみこれはオーストラリア本土の長さなので、タスマニア州を入れるともっと長い距離になります。
横の長さは日本の何倍?
縦の長さ(最東端から最西端)
オーストラリア | 約3,800キロメートル |
日本 | 約3,142キロメートル |
横の長さは、オーストラリアが約3,800キロメートル、日本は約3,142キロメートルもありました。縦よりも長いので意外に思った方もいるかもしれませんが、日本の最東端と最西端を結んだ距離を測るとこの数値となります。
縦とよりも更に差は大きく、横断する距離にさらに東京〜大阪の約500キロメートルをプラスした、日本より横にも長い国土を持っています。
出典:The True Size Of...