新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗・施設で営業時間の変更・休業などが行われている場合があります。最新情報は公式サイト・SNSなどをご確認ください。
茨城はおいしいグルメがいっぱい!
茨城県といえば、国営ひたち海浜公園、袋田の滝、竜神峡大橋など有名な観光地がたくさんありますよね。ですが、名産品が多い県だというのはご存じでしたか?「茨城県って納豆以外の食べ物のイメージあまりないな…」と思う方もいらっしゃるはずです。
実は茨城県、さまざまなグルメを楽しめる場所なんです。茨城県にあるおすすめの名産とお土産を13個紹介します。
茨城で食べたいおすすめ農産物
茨城県は関東平野があり、広大な大地でさまざまな農産物が作られています。農産物の中には生産量日本一を誇る食べ物も数々あります。茨城県では県内で生産された大豆を使った納豆をはじめ、メロンやくり、常陸秋そばが有名です。
納豆
納豆は茨城県で最も有名な食べ物です。水戸は昔から納豆の生産が盛んだった場所でした。江戸時代、茨城で収穫された大豆は小さく、豆腐などの大豆製品には不向きだったため、小さい大豆でもできる納豆を作ることになりました。
明治時代に水戸駅で納豆が売られたことにより、多くの人からおいしいと高評価を受けて日本中に広まりました。
こだわりのある大豆が使われている
茨城の納豆は納豆小粒という品種がよく使用されており、厳選された納豆小粒のおかげで米との相性が抜群な納豆が作られます。春夏秋冬季節に関係なく食べられるのもいいですよね。茨城で有名な納豆のお店である水戸納豆は水戸駅にあり、電車で観光する方におすすめのお店です。
住所 | 〒310-0015 茨城県水戸市宮町1-7-31 水戸駅南口駅ビル エクセルみなみ3F |
---|---|
公式サイトURL | https://www.mitonatto.com/ |
FacebookページURL | https://www.facebook.com/mitonatto310710/ |
電話番号 | 029-306-9202 |
アクセス | JR常磐線・水郡線・水戸線「水戸駅」より徒歩1分 |
営業時間 | 10:00~20:30 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし 周辺にコインパーキングあり |
常陸秋そば
常陸秋そばはそばが好きな人なら必ず食べておきたい茨城の名産品で、日本中のプロから高評価を受けているほど。江戸時代、茨城県はそばの名産地として有名で、北海道に次ぐ全国2位を誇るそばの生産地になっています。歴史のあるそばをぜひ食べてみてはどうでしょうか?
見た目が綺麗で濃厚なそばの甘さが楽しめる
常陸秋そばは特有の外観と味がおすすめポイントです。常陸秋そばは黒褐色で粒の大きさがそろっていて非常にきれいな見た目をしています。味わいに趣があり、口の中にふわっとそばの香りが充満して甘みが広がります。常陸秋そばの味を楽しむために県外からそばが好きな人たちが来るほどです。
常陸秋そばは、お食事処登喜和屋で食べられます。
住所 | 〒313-0113 茨城県常陸太田市高柿町343 |
---|---|
公式サイトURL | https://tokiwaya.hitachiota.jp/index.html |
電話番号 | 0294-76-2330 |
アクセス | 常磐自動車道 那珂I.C.から 車30分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 日曜日、年末年始 |
メロン
メロンは「茨城県といえば」といわれるほどおすすめの名物で、春、夏、秋の季節に食べられます。実は茨城県はメロンの生産量が日本1位です。パイプハウスで生産を行えるようになったおかげでリーズナブルな価格で食べられるようになりました。
季節によってさまざまな種類のメロンが食べられる
5月上旬~6月上旬に採れるイバラキングは、品のある香りがして、純粋な果肉の甘みを楽しめます。5月月上旬~7月下旬に採れるクインシーメロンは口当たりの良く、コクのある甘みが特徴です。7月月上旬~10月上旬にはアールス系のメロンが採れ、濃厚な味と香りを堪能できます。
みなみ果樹園芸がおすすめのお店で、メロン食べ放題やメロン狩りを楽しめます。
住所 | 〒311-1403 鉾田市上釜365 |
---|---|
公式サイトURL | http://www.k-hokota.com/page/page000162.html |
TwitterのURL | https://twitter.com/melon_minami |
電話番号 | 0291-37-1049 |
アクセス | 水戸大洗ICから車で約20分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 5月下旬~11月上旬 午前9時~午後6時 |
定休日 | 期間中無休 |
くり
くりは茨城県で生産量が日本1位の名物で、笠間市やかすみがうら市が主な生産地です。独特の甘みが口に広がり味覚を堪能でき、栄養が豊富で体にやさしいグルメです。秋の季節ならではのくり拾いも体験できるので観光としても楽しめます。
くりグルメをたくさん楽しめる
茨城ではさまざまなくりグルメを食べられ、栗ご飯はもちろん、モンブランやくりまんじゅうなどのスイーツがたくさんあり、秋の味覚を楽しめます。笠間市では毎年秋に「かさま新栗まつり」が開催されており、くりグルメの試食や購入ができます。
洋風笠間菓子グリュイエールでは、笠間栗を使ったおいしいモンブランやマロンパイを食べられるためおすすめです。
住所 | 〒309-1626 茨城県笠間市下市毛285 |
---|---|
公式サイトURL | http://www.kasamagashi.com/ |
電話番号 | 0296-72-6557 |
アクセス | JR水戸線笠間駅より徒歩1分友部ICより約8分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 元日のみ休み |