目次 [表示]
- ダンゴウオってどんな魚?
- 小さくてかわいい見た目が人気
- 吸盤状の腹びれが特徴的
- ダンゴウオの種類
- 国内に約10種類の仲間がいる
- 種類によって色や大きさが異なる
- ダンゴウオの生態
- 成魚の大きさは約2センチメートル
- 夜行性で岩場などに隠れている場合が多い
- 寿命は約1~2年
- ダンゴウオの体色
- 個体によって色が異なる
- 環境によって色が変化することも
- ダンゴウオの正しい飼育方法
- 水温は15~20度に保つ
- 大きめの水槽を使用する
- 定期的に水替えをする
- ダンゴウオの餌の与え方
- 甲殻類などの生き餌を与える
- 餌の与えすぎに注意
- ダンゴウオの採集方法
- 採集時期は冬がおすすめ
- 岩場や海藻周辺を探す
- ダンゴウオは水族館で見られる?
- 関東の水族館を中心に展示されている
- ダンゴウオは販売されている?
- 海水魚や熱帯魚専門のショップなどで販売
- 価格は約1万円
- 魅力的なダンゴウオを探してみよう!
ダンゴウオってどんな魚?
ダンゴウオは丸みのある個性的な見た目がかわいい、水族館でも飼育されている有名な海水魚です。冬場のダイビングスポットでも見られる魅力的な魚であり、日本でもさまざまな場所で生息しています。ダンゴウオは他の海水魚とは違った特徴がたくさんあるため、主な生態・飼育方法などについてもチェックしておきましょう。
小さくてかわいい見た目が人気
ダンゴウオはいろいろな種類の海水魚のなかでも、小さくて丸みのある見た目のかわいさから人気があります。個体によってもそれぞれ大きさは異なりますが、成魚であってもあまり大きくならないのが特徴です。小さくてかわいい見た目から採集する人も多く、なかには自宅で飼育する人も増えています。
吸盤状の腹びれが特徴的
ダンゴウオは腹びれの部分に変わった特徴があり、腹びれの部分には吸盤があることで有名です。腹びれは普段なかなか見られない部分ですが、吸盤状に変化していることから岩などにくっついている場合もあります。吸盤は性別に関わらず付いていますが、オスはより吸盤のサイズが大きいのも特徴の一つです。
ダンゴウオの種類
ダンゴウオは日本国内でも見られるかわいい海水魚ですが、実は日本国内にもよく似たかわいい仲間がたくさんいます。ダンゴウオは大きさや吸盤などさまざまな特徴がありますが、種類や個体によって見た目の特徴も異なるので気になる方はチェックしてみてください。
国内に約10種類の仲間がいる
ダンゴウオは子供から大人まで幅広く人気がある魚ですが、国内にはほかにも似た特徴を持つ約10種類の仲間がいます。10種類のなかにはヒゲダンゴ・ランプサッカーなどがおり、どの種類も小さくかわいいので人気です。
生息地によって観察できるダンゴウオの種類は異なりますが、種類によってそれぞれ魅力があるので見つけてみてはいかがでしょう。
種類によって色や大きさが異なる
ダンゴウオは国内にもいろいろな種類がありますが、種類によって色や大きさもそれぞれ異なるのが特徴です。ダンゴウオは基本的に成魚になっても体は小さいままですが、種類によっては大きく成長する仲間もいます。
大きさはもちろん体色も種類によってそれぞれ違うため、他の魚にはないカラフルでかわいい見た目も魅力的です。
ダンゴウオにはどんな特徴があるのかな?