お家でプロ顔負け絶品松前漬けを作る!
北海道の郷土料理、松前漬けは自宅でも簡単においしく作れます。郷土料理と聞くと「手が込んでいて作り方が難しそう」とか「材料を手に入れるのが難しそう」というイメージがあるかもしれません。
松前漬けの食材はスーパーでも簡単に手に入りますし、作り方も簡単です。いつもの料理に松前漬けをトッピングするだけで、プロ顔負けのアイディア料理が作れます。
松前漬けの絶品手作りレシピ!
松前漬けはスーパーに売っている食材を使って簡単に作れます。白いご飯との相性抜群で夕飯やお弁当のおかずにも持ってこいです。作り方を覚えて絶品の松前漬けをお家で作りましょう。
材料(2人前)
- スルメ……1枚
- 昆布……15センチメートル
- 数の子……2,3本
- ニンジン……1/2本
- 醤油……80ミリリットル
- 酒……80ミリリットル
- みりん……120ミリリットル
- 砂糖……大さじ1杯
①数の子の塩ぬきをする
数の子は前の日から塩抜きをしておきましょう。ひと手間かけるだけでひと味もふた味も変わります。逆に塩の抜きすぎは数の子から苦みが出るので、注意が必要です。レシピをしっかり確認しましょう。3時間でできる数の子の塩抜き方法もいっしょに記載します。お急ぎの場合はお試しください。
- ボールに1リットルの水と塩小さじ2杯を溶かす
- 数の子300~500グラムを加える
- 4,5時間おきに塩水を変えながら1日かけて塩抜きをする
- 数の子をボールから上げて、流水で流しながら薄皮を剥ぐ
急ぎの場合
数の子を買った日のうちに使いたい場合3時間で塩抜きができる方法があります。中心部に塩辛さが残る場合がありますが、急ぎの場合にはよい方法です。
- 38度前後のお湯1リットルに塩小さじ2杯を溶かす
- 数の子を入れて1時間浸す
- 数の子を取り出して流水で洗い、薄皮を洗剥す
- 真水に1リットルに数の子を浸して1,2度水を変えながら1時間浸す
②昆布とスルメを料理バサミで切る
スルメと昆布を調理バサミを使って3ミリメートルの幅で切りましょう。昆布とスルメは切る前に真水にくぐらせてからペーパータオルの上に置いて10分ほど放置しましょう。しんなりと柔らかくなり、切りやすくなります。
すでにカットされているものが市販でも売られていますが、できあがりの味は自分で切るほうが市販のものよりも断然おいしく仕上がります。
③ニンジンを千切りにする
ニンジンの皮をむいて2,3ミリメートルの太さで千切りにします。切ったニンジンをザルに入れて、沸騰したお湯を回しかけます。ニンジンの生臭みが取れて、日が経っても松前漬けの風味が損なわれません。
④漬け汁を作る
醤油、みりん、酒、砂糖を小鍋に入れて沸騰したら弱火にして5分煮詰めます。お好みで砂糖の量を調整してましょう。醤油は味がなめらかになるよう、味付けには薄口醤油をおすすめします。
⑤具材と漬け汁をなじませる
ボールにスルメ、昆布、ニンジン、入れ、粗熱をとった漬け汁を回しいれて、よくかき混ぜます。数の子は具材をかき混ぜた後に入れましょう。数の子を他の具材と一緒に混ぜ合わせてしまうと、崩れてしまいます。2時間ほど置いて覚ましながら時々上下をひっくり返して味が全体になじむようにしましょう。
⑥容器に移して保存する
ボールの中の具材を容器に移します。冷蔵庫に保存する前には松前漬けが冷めていることを必ず確認しましょう。保存期間は10日間で保存食として日持ちします。食べごろは2日目以降です。2日目までは毎日1,2回上下を混ぜ合わせて全体に味付けをしていきましょう。