ドイツってどんな国?
国名 | ドイツ |
---|---|
首都 | ベルリン |
最大の都市 | ベルリン |
公用語 | ドイツ語 |
通貨 | ユーロ(EUR) |
時差 | 日本時間よりマイナス8時間 |
ドイツは、ヨーロッパのほぼ中央にある国です。北海に接する海洋性気候の北部地方は、平地が多く温暖です。一方、アルプス山脈に近い南部地方は、広大な森林や丘陵地が広がり、寒冷で降雪量が多いことでも知られます。
ドイツは自然の景観や史跡が多いうえ、首都ベルリンには歴史の爪痕もあり、日本人にとってヨーロッパで最も人気の旅行先です。
ドイツの面積は357,582平方キロメートル
面積(㎢) | |
---|---|
ノルウェー | 385,207 |
日本 | 377,975 |
ドイツ | 357,582 |
フィンランド | 338,431 |
ドイツの面積は357,582平方キロメートルで、世界で63位の広さです。ドイツと同じぐらいの面積の国は、日本および北欧のノルウェーやフィンランドです。
ドイツに隣接する国は、ヨーロッパではロシアに次ぐ9か国で、デンマーク・オランダ・ベルギー・ルクセンブルク・フランス・スイス・オーストリア・チェコ・ポーランドと国境を接しています。
ドイツの人口は約8378万人
ドイツの人口は約8378万人で、世界19位です。人口の8割はドイツ民族で、残りの2割は東ヨーロッパやトルコ・ロシア・北アフリカ・中東からの移民が多いです。
ドイツはEU加盟国の中で最も人口の多い国ですが、多くの移民や難民を受け入れることで、ドイツの人口は増加を続けています。ドイツ民族は減る一方ですが、外国人の割合は増加しています。
ドイツの人口密度は約234人/平方キロメートル
ドイツの人口密度は、234人/平方キロメートルです。ドイツ最大の都市で首都であるベルリンは、人口密度が4087人/平方キロメートルと高いですが、他の都市の人口密度は高くありません。
ドイツでは、都市を少し離れると森林や丘陵地・農場が多く広がるため、国全体としての人口密度は、世界平均の人口密度である413人を下回ります。
ドイツと日本を比較
ドイツは、ヨーロッパのなかでも日本人に人気の旅行先で、歴史・文化に関わる観光スポットが多いです。日本にも多くの観光スポットがありますが、ドイツも日本と同様、世界からの観光客を受け入れています。
ドイツと日本は、魅力的な旅行先という特徴だけでなく、国土面積・歴史・経済規模においてもよく似ています。
ドイツの面積は日本の0.95倍
順位 | 国名 | 面積(㎢) |
---|---|---|
63 | ドイツ | 357,582 |
62 | 日本 | 377,975 |
- | (四国) | 18,800 |
ドイツの面積は約36万平方キロメートルで、日本の面積は約38万平方キロメートルです。ドイツの面積は日本の0.95倍とわずかな差しかなく、世界の面積ランキングでは、ドイツが63位、日本は世界62位で並びます。
ドイツと日本の面積の差は約2万平方キロメートルで、1万8800平方キロメートルである四国の面積とほぼ同じです。
ドイツの人口は日本の2/3倍
順位 | 国名 | 人口(人) |
---|---|---|
19 | ドイツ | 8,3784,000 |
11 | 日本 | 12,6476,000 |
ドイツの人口は約8378万人、日本の人口は約1億2648万人で、ドイツの人口は日本の約2/3倍です。世界の人口ランキングにおいて、ドイツは世界19位、日本は11位です。
ドイツは、2015年に迫害などによって押し寄せた難民を最も多く受け入れたことで知られます。人口減少が進む日本とは対照的に、ドイツでは人口が増加しています。
ドイツの人口密度は日本の0.7倍
順位 | 国名 | 人口密度(人/㎢) |
---|---|---|
41 | ドイツ | 234.31 |
27 | 日本 | 334.61 |
ドイツの人口密度は約234人/平方キロメートル、日本の人口密度は約335人/平方キロメートルで、ドイツの人口密度は日本の約0.7倍です。
ドイツは都市部に人口が集中しすぎず、人口が適度に分散しています。日本は森林や自然が多いですが、ドイツに比べ、都市部や沿岸部に人口が集中しているため、日本の人口密度はドイツよりも高いです。
ドイツとヨーロッパの国々を比較
ドイツの面積は、ヨーロッパ54か国の中では10位の広さです。ロシアなどの東欧諸国やスウェーデンなどの北欧諸国は、ドイツよりも広大な国土を持ちます。一方で西欧・南欧諸国には、ドイツと同じくらいの面積か、ドイツよりも小さい国が多いです。
ドイツの人口は、ヨーロッパ54か国の中ではロシアに次ぐ2位です。
ドイツの面積をフランスと比較
面積(㎢) | 人口(人) | |
---|---|---|
ドイツ | 357,582 | 83,784,000 |
フランス | 551,500 | 65,274,000 |
フランスの面積は約55万平方キロメートルで、ドイツの1.5倍の広さです。フランスは、海外領土を含めると約67万平方キロメートルの広大な国土を持ちます。フランスの人口は約6527万人で、ドイツの人口の0.8倍です。
ドイツとの国境にあるストラスブールは、フランスの都市にもかかわらず、ドイツ領だった時期があるため、町並みや文化・料理は南ドイツと非常に似ています。
ドイツの面積をスペインと比較
面積(㎢) | 人口(人) | 観光客数(万人) | |
---|---|---|---|
ドイツ | 357,582 | 83,784,000 | 3,956 |
スペイン | 505,969 | 46,755,000 | 8,351 |
スペインの面積は約51万平方キロメートルで、ドイツの1.4倍の広さです。スペインの人口は約4676万人で、ドイツの人口の0.6倍です。
スペインが2019年に受け入れた観光客数は、人口の2倍弱の約8351万人で、広大な国土と世界遺産を活かした観光大国として知られます。ドイツの観光客数は約3956万人と、人口の約半分ほどです。
ドイツの面積をイタリアと比較
面積(㎢) | 人口(人) | |
---|---|---|
ドイツ | 357,582 | 83,784,000 |
イタリア | 302,069 | 60,462,000 |
イタリアの面積は約30万平方キロメートルで、ドイツの0.8倍の大きさです。イタリアの人口は約6046万人で、ドイツの人口の0.7倍です。
ドイツとイタリアは国境は接しておらず、スイス・アルプス山脈をはさみ北と南に位置しています。南ドイツ・北イタリアが寒冷地で、いづれも冬季オリンピックを開催するなどの共通点があります。
ドイツの面積をイギリスと比較
面積(㎢) | 人口(人) | |
---|---|---|
ドイツ | 357,582 | 83,784,000 |
イギリス | 242,495 | 67,886,000 |
イギリスの面積は約24万平方キロメートルで、ドイツの0.7倍の大きさです。イギリスの人口は約6788万人で、ドイツの人口の0.8倍ほどです。
イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランドの連合王国であるイギリスでは、イングランドに人口の8割以上が集中します。ドイツは16の州で構成される連邦制で、東西南北に人口が分散しています。
ドイツの首都ベルリンと東京都を比較
面積(㎢) | 人口(人) | 人口密度(人/㎢) | |
---|---|---|---|
ベルリン州 | 892 | 3,645,000 | 4,086.32 |
東京都 | 2,194 | 13,958,000 | 6,361.90 |
ベルリンはドイツ最大の都市です。ベルリンは、19世紀末にドイツ帝国の首都となり、旧東ドイツの首都を経て、統一ドイツの首都に制定されました。
東京はベルリンと同様に日本最大の都市で、江戸時代から400年以上の歴史があります。19世紀末に、都市名が江戸から東京へと変わり、首都が京都から東京へ移転されました。
ベルリンの面積は東京都の0.4倍
面積(㎢) | |
---|---|
ベルリン州 | 892 |
東京都 | 2,194 |
ベルリンの面積は約892平方キロメートル、東京都の面積は約2194平方キロメートルで、ベルリンの面積は東京都の0.4倍です。
東京とベルリンどちらも国の中で3番目に小さいという共通点があります。ベルリンの面積は、ドイツ16州のなかで3番目に小さく、東京都の面積は、日本の47都道府県で3番目に小さいです。
ベルリンの人口は東京都の1/4倍
人口(人) | |
---|---|
ベルリン州 | 3,645,000 |
東京都 | 13,958,000 |
ベルリンの人口は約365万人、東京都の人口は約1396万人で、ベルリンの人口は東京都の約1/4倍です。東京に比べ非常に少ないですが、EU諸国の首都のなかでは最大の人口です。
ベルリンは東京に比べて高層ビルが少なく、古い町並みと現代的な町並みが共存する美しい街として知られます。住みやすいことから国内外からの移住者が多く、人口は増加しています。
ベルリンの人口密度は東京都の2/3倍
2019年人口密度(人/㎢) | 1940年人口密度(人/㎢) | |
---|---|---|
ベルリン州 | 4,086.32 | 4,865.47 |
東京都 | 6,361.90 | 3,350.05 |
ベルリンの人口密度は約4087人/平方キロメートル、東京都の人口密度は約6362人/平方キロメートルで、ベルリンの人口密度は東京都の約2/3倍です。ベルリンの面積は小さいですが、東京ほど人口が密集していません。
第二次世界大戦前のベルリンの人口密度は、今よりも高く、当時のベルリンの人口密度は、東京の約1.5倍でした。
ドイツの面積は日本とほぼ同じ!
ドイツと日本の面積は、地形は全く違うもののほぼ同じ広さです。日本の人口はドイツの1.5倍ほどなので、人口密度も約1.5倍です。
日本を数日で観光するのが難しいのと同様に、面積がほぼ同じであるドイツを数日で観て回ることはできません。ドイツは、自然や歴史・文化を各地の特色ある食事とともに、ゆっくりと楽しみたい国です。
出典:The True Size Of...