×

日本では間違ったイタリア語が使われている?知らずに使うと全く違う意味に!

日本では間違ったイタリア語が使われている?知らずに使うと全く違う意味に!

日本にはたくさんの外国語由来の言葉がありますが、実はイタリア語表記の言葉もたくさん使われています。しかし、イタリア語としては間違いになる言葉もあるのです。そのまま使うと間違いになるイタリア語とその正解を、ピックアップしてご紹介します。

目次 [表示]

実は日本で使われているイタリア語

Photo byKirstie_J

世界中の言葉があふれている日本

日本には、世界中から伝わってきてそのまま定着した言葉が数多く存在します。カタカナで表記される、言わば外来語のことですね。

それらは英語からきたものが多いですが、実はイタリア語からきている言葉だった、というものもたくさんあります。中には日本で使われていて、そのままイタリアでも使えると勘違いされている言葉もあるので、注意が必要です。

イタリア語表記のものが多いジャンル

音楽や食べ物に関する言葉は、イタリア語表記が多いことをご存じでしょうか。例えば音楽では、アカペラ、オペラ。食べ物ではスパゲッティ、ドルチェなど例を挙げればたくさんあります。

このように多くのイタリア語が定着しているので、私たちも日常生活の中でイタリア語を使っているのです。ただ、意味が違う言葉もあるので、勘違いしてイタリアで使わないようにしましょう。

現地で使うと間違いになるイタリア語①:食べ物

フリー写真素材ぱくたそ

意味を勘違いしている人が多い言葉

パスタ

以前はスパゲッティと言っていたものが、最近ではパスタという名前で定着していますよね。パスタと言えば細長い麺、と勘違いしている人も多いのではないでしょうか。

ところが、イタリアでパスタというと、ショートパスタやニヨッキなど、さまざまな粉物の総称になるのでご注意を。日本でポピュラーなロングパスタを食べたいのであれば、「スパッゲッティ」と発音して注文しましょう。

ナポリタン

Photo by yousukezan

ナポリタンという名前から、そのままイタリアでも使えそうな感じがしますが、「ナポリタンください」と注文しても、イタリアには日本でお馴染みのケチャップ味のナポリタンはありません。

ナポリタンというのは、日本で生まれたメニューなんです。名前が似ている「スパゲッティ・アッラ・ナポリターナ」という料理がありますが、シンプルなトマト味のパスタなので少し種類が違います。

ボロネーゼ

ボロネーゼといえば、日本ではミートソーススパゲッティを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。イタリアでボロネーゼというと単にボローニャ風という意味になり、それだけでは通じません。

ボロネーゼを食べたいと思ったら、「ラグー・アッラ・ボロニャーゼ」と注文しましょう。日本のミートソースとは少し味わいが違いますが、イタリアに行ったときには食べておきたいですね。

発音に気をつけないと間違いになる言葉

Photo by koni_aiko

パニーニ

パニーニといえば、噛みごたえのあるパンにハムやチーズを挟んだ、イタリア風サンドイッチですよね。日本でもすっかりお馴染みのメニューとなり、いろいろなお店で売られています。

しかし、日本で呼ばれているのと同じようにイタリアで「パニーニ」と発音すると、複数形になってしまうので大変です。一つだけ頼みたいときは「パニーノ」と発音して注文しましょう。

違いを覚えておきたいレストランの種類

Photo by rok1966

バール

バールというと、お酒と食事を楽しむおしゃれな居酒屋、というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。

しかし、イタリアのバールはお酒を楽しむだけの場所ではなく、カフェや喫茶店のような気軽に立ち寄れる便利なお店なんですよ。アルコールもありますが、コーヒー、ソフトドリンクなどもあり、カウンターでの立ち飲みが基本となります。

リストランテ

Photo by Hide1975

リストランテというと、イタリア料理のレストランのイメージがありますが、リストランテという名称のお店は、イタリアでは高級レストランになります。前菜、第一の皿、第二の皿、デザート、コーヒーを頼むのが基本です。

トラットリア、オステリアはイタリアの定食屋のようなお店で、リストランテよりも家庭的で気軽に入れます。日本では特に意識されていませんが、実は違いがあるのです。

ピッツェリア

ピッツェリアとは、名前の通りピッツァ専門店です。高級なレストランでは、メニューの中にピッツァがないことが多いので驚かれるかもしれません。ピッツァが食べたいときには、ピッツェリアに行ってみましょう。テイクアウト専門店や、夜のみ営業している本格的なピッツァが楽しめるところなど、種類もいろいろありますよ。

現地で使うと間違いになるイタリア語②:飲み物

Photo byFree-Photos

イタリアでは指しているものが違う言葉

カフェ

カフェといえばコーヒーのことですが、日本ではアメリカンコーヒーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、イタリアでカフェといえばエスプレッソが基本です。

普通にカフェと注文すると、小さいカップに入ったエスプレッソが出てきます。薄いコーヒーが飲みたい場合は「カフェ・アメリカーノ」と注文する必要があるので覚えておきましょう。

エスプレッソ

エスプレッソという言葉自体は、イタリアで急行という意味を持つイタリア語です。カフェがエスプレッソのことを指していますので、イタリアで本場のエスプレッソを楽しみたいときはそのまま「カフェ」といえば大丈夫です。

エスプレッソを飲み物の意味で使っても伝わりますが、エスプレッソは交通機関などで使われる方が多い言葉です。

日本で使われている間違いやすいイタリア語

Photo byFree-Photos

ラッテ

日本でも親しまれているカフェラテ。エスプレッソをミルクで割ったものですが、「カフェラッテ」と発音するとイタリア語として使えますよ。カフェはコーヒー、ラッテはミルク、という意味です。

ただ、日本では「ラッテ」という言葉だけでコーヒー牛乳をイメージする方が多いですが、「ラッテ」だけではミルクのみを注文したことになるため、ご注意を。

現地で使うと間違いになるイタリア語③:その他

Photo bystevepb

音楽用語として使われているイタリア語

ピアノ

日本で「ピアノ(piano)」というとポピュラーな鍵盤楽器をイメージしますよね。イタリアでは「ピアーノ」と発音する言葉は、「弱く、静かに」という意味になります。音楽用語の「ピアノ」という言葉はイタリア語からきているんですね。

「ピアーノ・ピアーノ」というと「少しずつ」という意味になります。ちなみにイタリアで楽器のピアノのことは「ピアノフォルテ」と言います。

フェルマータ

「フェルマータ」というと、日本では長く伸ばすという意味の音楽記号として知られています。楽譜によく書いてある記号なので、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

フェルマータも他の音楽記号と同様にイタリア語なのですが、イタリアでは長く伸ばすという意味ではありません。イタリアでは、止まるという意味があり、バス停という意味として広く使われています。

日本とは全く意味が違うイタリア語

Photo bycongerdesign

カメラ

カメラというと日本では写真を撮る機械ですよね。世界中どこでも使えそうな言葉に思えますが、イタリアで「カーメラ」と発音すると、なんと部屋という意味になります。

綴りも「camera」でカメラと同じなので、勘違いする人も多いのではないでしょうか。イタリア語でカメラは「マッキナ・フォトグラーフィカ」といいます。

ロッテリア

Photo by ayustety

日本でロッテリアというと、お馴染みのファストフード店を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。しかし、イタリアで「ロッテリーア(lotteria)」というと、宝くじ、運という意味になり、宝くじ売り場を指すこともあります。

同じ綴りと発音でも、全く意味が違うので面白いですよね。日本に来たイタリア人も、ロッテリアを見て勘違いするかもしれません。

モナ・リザ

モナ・リザは、イタリアのレオナルド・ダ・ヴィンチが描いた作品で、世界的にも有名ですね。

イタリア人の作品なので「モナ・リザ」という言葉なら、イタリアでも通じると勘違いしてしまいそうですが、イタリアでは「ラ・ジョコンダ」という題名で広く知られています。「ラ・ジョコンダ」とは、モデル女性の夫の姓がジョコンドなので、ジョコンドの妻という意味です。

日本で使われているイタリア語は学びのチャンス

Photo byThe_Double_A

日常にあふれている、勘違いしやすいイタリア語をまとめてみました。「実はイタリア語だなんて知らなかった」という言葉もあったのではないでしょうか。

これからイタリアンレストランなどに行った際には、メニューの中にイタリア語を探すのもおもしろいですね。またイタリア語を勉強する時には、日本でお馴染みの単語もたくさんあるので、苦手意識を持たずに取り組んでみてください。

はるかなな
ライター

はるかなな

九州在住。旅行とグルメが大好きです。最近はキャンプなどのアウトドアにもはまっています。

今、あなたにオススメの記事

関連記事

人気ランキング