目次 [表示]
- ドライスーツとは
 - ドライスーツは大きく分けて2種類
 - ①シェルタイプ
 - ②ネオプレンタイプ
 - ドライスーツとウェットスーツの違い
 - 違い①スーツの中に水が入らない
 - 違い②空気で温める
 - 違い③インナーを着用する
 - ドライスーツの選び方
 - 選び方①体にフィットするものを選ぶ
 - 選び方②動きやすいものを選ぶ
 - 選び方③ファスナーの位置で選ぶ
 - ドライスーツの注意点
 - 注意点①着脱がむずかしい
 - 注意点②エア抜きがむずかしい
 - 注意点③メンテナンス・保管に手間がかかる
 - ドライスーツメーカー
 - ①モビーズ
 - ②ワールドダイブ
 - ③ゼロ
 - ドライスーツを使うときに必要なもの
 - ①インナー
 - ②グローブ
 - ③フード
 - ④アンクルウェイト
 - ⑤ハンガー
 - ⑥ドライスーツバッグ
 - ⑦着脱用ジェル
 - ⑧スーツシャンプー
 - 最適なドライスーツでダイビングを楽しもう
 
ドライスーツとは
ドライスーツとは内側に水が入らないスーツのことです。首や手首に密着性の高い生地が使用されており、スーツ内部への水の侵入を防ぎます。体が濡れないため中に水着を着る必要はありません。保温性の高いインナーを着用すれば、水温が低い場所でもダイビングを楽しめます。
セミオーダー(既製品)とフルオーダーのドライスーツがありますが、フルオーダーのほうが高価です。
ドライスーツは大きく分けて2種類
ドライスーツは大別すると「シェルタイプ」と「ネオプレンタイプ」の2種類です。シェルタイプとネオプレンタイプでは使用されている素材や構造、フィット感が異なります。ドライスーツを手に入れる前に、2種類のスーツの特徴をおさえておけば自分の目的に適したスーツを選べるはずです。
①シェルタイプ
シェルタイプのドライスーツは全体的にゆとりのある構造です。着脱しやすく動きやすいのが特徴で、軽いため比較的ラクに持ち運べます。
素材は薄くて伸縮性がなく気泡をふくまないため、浅い水中と深い水中でのスーツの浮力はほとんど変化しません。ドライスーツ自体に保温性がないため、防寒用インナーを重ね着するなどして保温力の調整が必要です。
②ネオプレンタイプ
ネオプレンタイプのドライスーツはシェルタイプと比べてタイトでフィット感のある構造です。保温性の高いクロロプレン生地が使用されているため、インナーをたくさん着込む必要はありません。体形にあわせたオーダーメイドスーツをつくれる種類なので、デザインや色にこだわってドライスーツを選びたい人に向いています。














































