目次 [表示]
- 年齢による飛行機の子供料金設定
- 子供が無料になる年齢条件
- 国内線は3歳から11歳まで子供料金が必要
- 国際線は2歳から11歳まで大人料金の75%が必要
- 国際線は2歳未満でも料金がかかる
- 小学生でも12歳になったら大人料金になる
- 子供料金が大人料金より高いことがある
- 航空会社による年齢や料金の違い
- JAL・ANAなどのレガシーキャリア
- LCC
- 飛行機の子供の座席
- 大人1人に幼児1人の場合は座席はいらない
- 大人と幼児の人数に注意
- 飛行機は生後8日から乗れる
- 子供は6歳から一人で飛行機に乗れる
- 子供を抱っこして飛行機に乗れる
- 2歳以下でも座席を取れる
- チャイルドシートが必要な場合がある
- 飛行機の子供料金の注意点
- 通常は子供の年齢確認はされない(国内線)
- 空港職員が声をかけることもある
- 年齢を偽ってバレると大きなペナルティがある
- 国際線は子供の年齢をパスポートで確認できる
- 常に子供の年齢確認ができるものを持参
- 飛行機の子供料金を知って楽しい旅を!
年齢による飛行機の子供料金設定
飛行機の子供料金は、子供の年齢により定められており、国内線では3歳から11歳を子供料金とし、チケットが必要な場合が多いです。無料で搭乗できる年齢や、国内線と国際線の子供の年齢設定の違いなど、年齢による料金の違いを知っておきましょう。
子供が無料になる年齢条件
子供が無料になる年齢は、国内線では座席を必要としない2歳以下の幼児です。3歳の誕生日を迎えた時点で、子供料金が発生します。国際線では、無料となる年齢はなく、2歳未満の幼児でも、大人運賃の10%など必要です。何歳以下、何歳未満などの表現がまぎらわしい場合があるので、注意してください。
国内線は3歳から11歳まで子供料金が必要
通常国内線は、3歳から11歳までがチケットが必要な子供料金の適応で、大人料金の半額が必要です。体の大きさに関係なく年齢で料金が定められているので、各航空会社のホームページにしたがってください。「3歳だけど体が小さいから幼児扱いでいいのでは?」など勝手な判断はしないよう注意が必要です。
国際線は2歳から11歳まで大人料金の75%が必要
国際線のチケットを購入する際は、通常2歳から11歳までが子供料金扱いで、大人料金の75%が必要とされます。3歳からではないので、注意してください。チケットだけを購入する場合と、パッケージツアーに子供が参加する場合では、状況が異なるので、旅行会社や航空会社でよく検索してみましょう。
国際線は2歳未満でも料金がかかる
国際線は、国内線と異なり、2歳未満でも料金が発生します。通常、大人の運賃の10%が必要です。無料だと思っている人も意外と多く、実際旅行に行く際、初めて知る場合があります。座席はありませんが、国際線には幼児料金があることを覚えていてください。
小学生でも12歳になったら大人料金になる
大人料金は、12歳からという年齢規定があり、誤解されやすいのが小学生です。小学6年生でも12歳の誕生日を迎えたら大人料金となり、「まだ小学生だから子供料金でいいわね」と間違える人もいます。
4月に12歳になったら大人料金となり、3月生まれなら、12歳になるまでは子供料金と、同じ小学生でも違うので注意が必要です。
子供料金が大人料金より高いことがある
子供料金は、大人料金より高いという場合があります。子供料金は、大人の通常料金の半額という航空会社が多いですが、大人は早期割引などでとても安くなることがあり、子ども料金より安く購入できる場合があるからです。
購入する際は、子供料金が大人料金より高くならないよう、コンピュータが計算してくれるので、心配ありません。キャンセル不可の航空券など条件に注意が必要です。