×

幸運のキノコ「コガネキヌカラカサタケ」とは?毒はある?味は?

幸運のキノコ「コガネキヌカラカサタケ」とは?毒はある?味は?

「コガネキヌカラカサタケ」は幸運のキノコと呼ばれています。植木鉢や芝生などに突如発生する、小さい黄色のキノコです。コガネキヌカラカサタケは、亜熱帯のキノコで湿気を好みます。幸運のキノコと呼ばれる理由や、毒の危険性、生えたときの対処法を解説しています。

目次 [表示]

「コガネキヌカラカサタケ」とは?

Photo by yoppy

植木鉢やお庭に黄色や白色のキノコが生えたことはありませんか?
コガネキヌカラカサタケは、漢字で書くと「黄金絹唐傘茸」です。傘や柄が綿くず状の片鱗に覆われています。名前
のとおり、美しい黄金色で鉢植えや畑に生えることが多いので、見たことがある方も多いのではないでしょうか?コガネキヌカラカサタケははじめ、黄金色で傘も閉じていて、つくしに似た形状をしています。

コガネキヌカラカサタケが幸運のキノコと呼ばれる理由

Photo byartistlike

コガネキヌカラカサタケが幸運のキノコと呼ばれる理由は「腐葉土に紛れた菌から発生する」「寿命が短い」からです。
コガネキヌカラカサタケはどの土からも生えるわけではなく、生えてこない方が多いです。また、すぐに枯れてしまうので見つけるのが困難だということから、コガネキヌカラカサタケを見つけたら幸運だといわれるようになりました。

腐葉土に紛れた菌から発生する

Photo byJamesDeMers

コガネキヌカラカサタケは熱帯性で、本州では自生していません。熱帯地方から持ち込まれた腐葉土に混ざった菌から発生します。どの土からも発生するわけではなく、たまたま入った菌から発生します。

特に観葉植物を育てている鉢植えに発生することが多いですが、キノコが生えることはまれであるので、珍しいという意味で見つけたら幸運だと言われています。

寿命が短い

Photo byfotosforyou_rk

コガネキヌカラカサタケの寿命は、発生してから枯れるまで1日から3日ととても短いです。植木鉢を毎日見ていないと、コガネキヌカラカサタケは知らぬ間に枯れてしまいます。育てようと思っても、育て方は困難です。

成長もとても速く、はじめは小さいキノコだったのに次の日には色が白っぽくなり傘が開き成長し、翌日には、枯れてしまいます。

コガネキヌカラカサタケは食べられるの?

Photo byEngin_Akyurt

コガネキヌカラカサタケは、食用キノコとしての確かな情報がありません。ネット上にはコガネキヌカラカサタケを食べても体調に問題がなかったとの情報もありますが、人それぞれ耐性も違うため、むやみに食べないほうが安心です。

基本的に知らないキノコは食べないようにしましょう。食べると下痢になったり気持ちが悪くなるだけのキノコもありますが、死に至るキノコもあるため危険です。

コガネキヌカラカサタケの有毒性は「不明」

Photo byilyessuti

コガネキヌカラカサタケの毒性は「不明」です。コガネキヌカラカサタケが属するハラタケ科のキノコには、マッシュルームなどの食用キノコもありますが、毒キノコも含まれます。

キノコの毒性については、まだ調べられていないキノコが多いです。種類も多岐にわたり似ているキノコもあります。素人では判別できないので、個人で判断して食べないようにしましょう。

コガネキヌカラカサタケの味はおいしい

Photo byStockSnap

コガネキヌカラカサタケの味はおいしいと言われています。ゆでるとゆで汁が黄色くなり、味や食感はエノキに似ていると言われていることが多いです。バター焼きにすると、さらにうまみが凝縮しておいしいとの声もありました。

しかし、コガネキヌカラカサタケは安全性が正確には確認されていないので、おいしいキノコが食べたいのであれば、スーパーで買って安心なものを食べましょう。

コガネキヌカラカサタケの対処方法

Photo by tyoro

家の植木鉢にコガネキヌカラカサタケが生えた場合の対処法は3つです。植物に害はないので、そのままにしていても大丈夫なのですが、放っておくとどんどん胞子を出して増えてしまいます。お子様がいる家庭だったら間違って食べてしまわないように処理しておくことが大切です。

根本から抜く

Photo byphotoAC

一番手っ取り早いのは、根本から抜いてしまうことです。胞子を出してしまう前の小さい状態のときに、早く見つけて抜きましょう。ただ、胞子が残っていればまた生えてくるので、「生えたら抜く」を繰り返し生えなくなるまで根気強く抜いていく必要があります。

抜くときは素手でも問題はありませんが、綿くず状の片鱗が手についてしまうので、手袋などはめて作業するとよいでしょう。

土の表面を乾燥させる

Photo byPublicDomainPictures

コガネキヌカラカサタケは湿気を好むため、乾燥に弱い性質があります。なので土の表面を乾燥させれば、はやくに枯れてしまいます。水やりを控えたり、室内にある植物であれば外に出してみるなども効果的です。乾燥に強い植物の場合に試してみるとよいでしょう。
ラミウムやレンゲローズなど、乾燥に弱い植物の鉢植えに生えてしまった場合は、他の方法で対処しましょう。

土を全部取りかえる

Photo byFree-Photos

一番確実に処理する方法は、土を全部取りかえることです。鉢植えまで洗うと確実に胞子を取り除けます。植えかえができない植物や、植えかえ時期が決まっている植物もあるので注意が必要です。

ご紹介した処理方法の中で、どんな状況でも対応できるのが、「根本から抜く」方法です。すこし手間と時間がかかりますが、植木鉢の植物に負担を与えることがないのがメリットです。

コガネキヌカラカサタケに出会ったら、幸運探しをしてみよう!

出典: https://www.instagram.com/p/CFp1FWLMd8p/

幸運のキノコと呼ばれるコガネキヌカラカサタケ。植木鉢や、畑、芝生に生えてくるキノコなので、日常の中で見つけられる小さな幸運です。食用にはできないので注意が必要ですが、他の植物には害がないので生えてきたら、すぐに抜かずに観察してみましょう。
すぐに処理したい場合は、コガネキヌカラカサタケが生えている周りの植物に刺激を与えないような方法で処理してください。

chiha
ライター

chiha

旅行先が決まると、すぐにグルメ情報を集めてしまう食いしん坊です。 「全国各地の美味しいものを食べ歩きたい」という夢があります。

今、あなたにオススメの記事

関連記事

人気ランキング