×

耳抜きを簡単にする方法を解説!苦手な人でもコツをつかめばすぐできる!

耳抜きを簡単にする方法を解説!苦手な人でもコツをつかめばすぐできる!

耳抜きはメカニズムを知り、動きの意味を意識して行うと簡単です。耳抜きのおもな方法は3つあり、耳抜きのコツは地上や飛行機で行うときと、ダイビング中に行うときで少しだけ異なります。耳抜きが苦手な人も、コツを押さえて耳抜きを習得しましょう。

目次 [表示]

耳抜きを簡単にする方法は?

出典:写真AC

耳抜きってうまくいかないんだよなぁ。何かコツはないのかな?

耳抜きは耳抜きの仕組みを理解することが大切で、動きの意味を意識して行うと簡単にできる場合が多いです。耳抜きは意味をわからずに力任せに行ったり、立て続けに行ったりするとうまくいかないばかりか、耳を傷めます。

耳抜きに失敗する原因には体質や、ダイビングであればタイミングが遅すぎることなども多いです。

耳抜きの仕組み

出典:イラストAC

耳抜きのメカニズムを知る前に耳から鼻の大体の構造と、耳が詰まる仕組みを押さえましょう。

耳は外耳と中耳を鼓膜が隔て、中耳は耳管という細い管で鼻・喉へとつづいています。耳管の入口は基本は閉じて中耳を密閉していて、周囲の気圧が急変すると中耳の気圧だけが変わりません。外耳と中耳で気圧が違うと鼓膜は気圧の低いほうにへこむので、聞こえの違和感や耳の痛みを覚えます。

耳管を開いて気圧をそろえる

出典:イラストAC

耳抜きは耳管を開いて肺からの空気を中耳に送ることで、中耳の気圧を外耳とそろえるメカニズムです。中耳と外耳の気圧がそろうと、鼓膜にかかっていた片側からだけの圧力がなくなり、へこんだ鼓膜は垂直に張った状態に戻ります。

空気を送ったり周囲を動かしたりして耳管を開く

Photo by zimpenfish

耳抜きで耳管を開くには耳管へ肺からの空気を送ったり、耳管の周りの筋肉を動かしたりします。地上では鼻をかんだり、あくびをしたり、つばを飲んだりした拍子に耳の詰まりが治ることも多いです。

鼻や喉に炎症があると「耳管狭窄症(きょうさくしょう)」という耳管が腫れて狭まる病気になりやすく、耳抜きが難しくなります。

耳に水が入ったときは水を出すか乾かす

出典:写真AC

耳の中に水が入って聞こえに違和感があるときは、耳抜きとは異なり耳の水を出すか乾かすかします。水を出す場合は水の入った耳を下に向けて軽く飛ぶか、耳の後ろを引っ張って頭をかしげてみてください。水を乾かす場合はドライヤーで、やけどしないように耳からしっかりと離しつつ温めましょう。

水の入った耳に綿棒やこよりを入れると外耳を傷つけて、外耳炎になる恐れがあります。

次へ
今、あなたにオススメの記事

関連記事

人気ランキング