×

耳抜きを簡単にする方法を解説!苦手な人でもコツをつかめばすぐできる!

耳抜きを簡単にする方法を解説!苦手な人でもコツをつかめばすぐできる!

耳抜きはメカニズムを知り、動きの意味を意識して行うと簡単です。耳抜きのおもな方法は3つあり、耳抜きのコツは地上や飛行機で行うときと、ダイビング中に行うときで少しだけ異なります。耳抜きが苦手な人も、コツを押さえて耳抜きを習得しましょう。

目次 [表示]

耳抜きの簡単な方法

出典:写真AC

耳抜きは鼻をつまんで行う方法が簡単で、なかでもバルサルバ法が広く知られており耳抜きを初めてやる人におすすめです。耳抜きには複数の方法があるので、バルサルバ法に限らず試してみて一番やりやすい方法を見つけましょう。

鼻をつまんで行う方法は力任せにやったり、立て続けにやったりするとかえって耳を傷めるので注意してください。

バルサルバ法

出典:写真AC

バルサルバ法は肺の空気を耳管まで送りこみ、空気を送った圧力で耳管を押し開ける方法です。口から息を軽く吸って口を閉じ、鼻をつまんで鼻をかむつもりで力み、空気を鼻ではなく耳へ送ります。力むときは耳を傷めないように弱く始めて徐々に強めていき、耳の感覚が変わったら成功です。

フレンツェル法

出典:写真AC

フレンツェル法は口の中に含んだ空気を耳管へ送り込む方法で、3つの方法のなかでは耳にかかる負荷がもっとも小さいです。息を吸って口を閉じて鼻をつまんで、声門も閉じたら舌の根元を上あごに付ける感覚で持ち上げます。声門が閉じた状態とは「あー」と言いながら喉に力を入れ、声が出なくなった状態です。

トゥインビー法

出典:写真AC

トゥインビー法は耳管の近くの筋肉を動かすことで耳管を開き、鼻にあった空気を耳管に送り込む方法です。鼻をつまんでつばを飲みこみ、耳のあたりで何かが動く感覚があり耳の違和感がとれます。似た方法には鼻をつままずにつばを飲みこむえん下法があり、トゥインビー法・えん下法はともに体質によってはできません。

地上や飛行機での耳抜きのコツ

出典:Pexels

地上や飛行機内にいるときに耳抜きをするコツは3つで、コツを実践するだけで耳の詰まりがとれる場合もあります。地上で耳が詰まる場面は、登山・高層階のエレベータ・鉄道や高速道路のトンネルなどです。飛行機内では機体が離着陸するときに、高度とともに気圧が一気に変わって耳が詰まります。

ガムやアメを食べる

Photo by affordabledentistnearme

ガムやアメを食べるとあごを動かしたり、飲みこんだりする動きによって耳管の近くの筋肉を動かし耳管を開きやすくします。食べるときは口やあごの周りの筋肉をほぐすことを意識して、ガムは30分くらいかけて奥歯でよくかみましょう。

ガムやアメは高度が大きく変わる前にあらかじめ食べておくとよく、違和感を覚えてから口にする場合は飲み物も効果的です。

鼻通りをよくする

出典:写真AC

鼻通りをよくすると鼻から耳管へ空気が行きやすくなるので耳管を開きやすくし、鼻をかむ動作で耳が抜けることもあります。風邪や鼻炎を患っているときは数日前から薬を服用して鼻や耳管の炎症を抑え、鼻水・鼻詰まりもなくしておくのがおすすめです。

耳の裏や首をほぐしておく

出典:写真AC

気圧の変化がある前に耳の裏や首をほぐしておくと、顔の筋肉のこわばりが解けて耳管を開きやすいです。首は耳の付け根から首筋を指で優しくなぞり、耳は耳たぶの裏の頭蓋骨の先にある柔らかい部分を指の腹で優しくさすりましょう。

小鼻のふくらみの脇にある迎香というツボを指で押さえ、ツボと同じ側の耳を上部・中央部・下部に分けて引っ張る方法もあります。

前へ
次へ
今、あなたにオススメの記事

関連記事

人気ランキング