×

奈良弁はどんな方言?関西弁との違いは?特徴的な言い方・フレーズをご紹介!

奈良弁はどんな方言?関西弁との違いは?特徴的な言い方・フレーズをご紹介!

奈良弁は「ざ行」が「だ行」にかわったり、語尾が「やよ」や「やん」になるのが特徴です。話すスピードがゆっくりな点や発音が柔らかい点、語尾を落とす点が関西弁と違います。奈良弁の特徴的なフレーズは「いちびる」「せんど」などです。

目次 [表示]

奈良弁はかわいい

Photo byNick115

奈良弁は一般的な関西弁とは違い、「かわいい方言」といわれています。奈良弁のベースは関西弁ですが、大阪や京都といった他の関西弁とくらべると、奈良弁には愛らしい発音やフレーズが多いためです。スピード感がある他の地域の関西弁とくらべると、奈良弁は穏やかでゆったりとした雰囲気をもっています。

奈良弁の特徴

Photo byKanenori

奈良弁の特徴はざ行がだ行に変換される発音や、「やよ・やん」などのやわらかい語尾、標準語に近い言葉のアクセントです。

奈良弁の独特な方言の特徴は、奈良の長い歴史や山に囲まれた盆地の地形によって生み出されたと考えられています。おだやかな奈良県民の特性が、奈良弁のやわらかい語尾や独特な発音に影響を与えているかもしれません。

特徴①「ざ行」が「だ行」になる

Photo bydaeron

標準語 奈良弁
ぞうさん どうさん
ざつおん だつおん
ぜんりょく でんりょく

奈良弁は、発音するときにざ行がだ行になるのが特徴です。たとえば、「ぞうさん」は「どうさん」と発音されます。ざ行がだ行になる発音は、若い世代ではなく年配の人に多い傾向です。奈良だけではなく和歌山などでもざ行がだ行になる発音はみられます。

特徴②語尾が「やよ」「やん」

Photo bysebcaldera

「やよ」「やん」などの独特な語尾も奈良弁の特徴です。「〇〇しない」という語尾が「○○しやん」となったり、「○○だよ」が「○○やよ」と変換されます。

「やよ」「やん」以外に「てえや」「みー」「やす」などの語尾が使われることも少なくありません。「ごめんね(すみません)」が「ごめんやす」、「あのねー」が「あのみー」と変わり、やわらかい印象をあたえます。

特徴③標準語に近いアクセント

Photo by cyesuta

奈良県の一部地域では、関西弁のアクセントではなく、標準語のようなアクセントで話をします。

標準語に近いアクセントは、奈良県の北部よりも南部の地域で多く話され、とくに十津川村の人々の言葉のアクセントはほぼ標準語です。十津川村は山に囲まれた場所に位置しており、他地域の言葉の影響を受けにくかったせいではないかと考えられています。

次へ
今、あなたにオススメの記事

関連記事

人気ランキング