×

台湾で話される言葉は何語?中国語との違いは?

台湾で話される言葉は何語?中国語との違いは?

台湾は中国との関係が深い、親日家のフレンドリーな国です。しかし、台湾で話される言葉を知っている日本人はそれほど多くはありません。この記事では、台湾で日常的に使われている言語や公用語など、旅行でも役に立つ言葉をご紹介していきます。

目次 [表示]

台湾とはどんな国?

Photo bytillahrens

台湾は、東アジアに位置するコンパクトな島国です。親日家でフレンドリーな人が多く、アジア諸国では比較的治安が安定しているため、海外旅行に慣れていない人にもおすすめの旅行先です。日本から近く年間約200万人の日本人が訪れるなど、日本人の海外旅行先としても人気。観光地エリアは日本人旅行客も多く訪れるため、言葉の意思疎通が図りやすく、日本人があまり気を張らずに気軽に旅行できる国となっています。

台湾は観光スポットが豊富

観光地では、言葉の壁が少ない台湾。意思疎通が図りやすい親日でフレンドリーな台湾は、コンパクトな小さい国ながら観光スポットが豊富に有している国ですね。台湾は、世界的に貴重な歴史のある寺院、トレンドグルメやインスタ映えスポットなど、世代や性別を問わずに楽しめる魅力があります。現代的な都市やトラディショナルな中国寺院、スパリゾートなどが人気で、活気のある夜市もあり、屋台のグルメも楽しむことができます。

台湾で話される言葉は何語?

Photo by nyanchew

多くの日本人に支持されている台湾の公用語をご存じでしょうか。意外と、何語を話すのか知らない方が大半を占めているのです。台湾で日本語や英語で意思疎通を図るのは困難なこともあり、実際に台湾の人々が日常的に使うのは中国語や台湾語がメイン。日本語、英語が使えるイメージを持っている方がいますが、実際に話してみると意外と意思疎通が図れず、何語なのか理解できないケースも多く出てきます。

台湾の公用語は中国語

さまざまな言語が話されますが、公用語は中国語です。台湾語もポピュラーな言語として存在しますが、公用語は中国語が使われています。しかし、高齢者は中国語が話せず、台湾語オンリーという方も存在し、基本の公用語は中国語でも、何語を使って生活するのがオーソドックスという概念がありません。特に若い世代では台湾語を話せる方は少ないのです。場所や世代によって異なります。

中国語でも北京語

台湾で使われる言語は中国語ですが、複雑で数えきれないほどのジャンルに分かれています。中国語でポピュラーな語源は、北京語、福建語、上海語など、日本の方言と同じく数えられないほどあり、台湾で使用される言語は北京語で、台湾で話される北京語は、通常よりも少し穏やかな発音とニュアンスが特徴。北京語は中国の標準語と言われており、一般的に訛りがない言語です。

英語は通じない可能性が高い

台湾は使われる言語が1つに統一されていないため、英語で意思疎通を図れるイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。しかし、スムーズに意思疎通が図れるわけではなく、コミュニケーションをしっかり取れる可能性は高くありません。台湾では、日常会話に英語を使用しないため、観光地やホテルで働く人を除いて、大半の人が英語を使っていないのです。若い世代は、日本人以上に英語を話せる人が多いものの、全体的には少数派となっています。

台湾の言葉と中国の言葉の違い

Photo bycegoh

台湾の言葉、台湾語と中国の言葉、中国語の違いをご存知ですか。2つの言語は似ているようで全く異なる言語です。台湾語のネイティブスピーカーでも、中国語を知らなければ話すことも聞くこともできず、反対に、中国語のネイティブスピーカーでも、台湾語は読解不可能。それほど2つの言語は全く違う言語ということになります。

台湾語の特徴

台湾語は、国民の大多数が喋ることが可能なポピュラーな言語です。しかし、台湾語はローカル言語として知られており、旅行者も多く訪れる首都では、ほとんど使われていません。台湾語は一般的に南にいくほど話す人のパーセンテージが高くなる言語で、話す層は高齢者が多くを占める言語です。若い世代に関してはリスニングはできても、スピーキングはできないという人も存在するのです。

中国語の特徴

台湾の公用語で多くの人が話す中国語は、台湾華語や中文と表す言語です。これらは中国大陸の中国人ではなく、台湾人が活用する言葉というニュアンス。台湾人の話す中国語は、ネイティブスピーカーの中国語と少し異なっています。台湾の中国語は、発音、アクセント、ニュアンスなど、ネイティブスピーカーであれば、双方の違いをすぐに感じるほど特徴的です。

台湾の中国語は少し違う

Photo by densetsunopanda

台湾で話されている中国語は、その土地で生まれて育ったネイティブスピーカーが話す中国語とは、さまざまなポイントが異なります。中国大陸の中国語とおおまかなベースは変わりませんが、ちょっとしたニュアンスやイントネーション、アクセントが違うのです。台湾華語にはオリジナルのニュアンスが加わっており、中国人と台湾人が会話をしても、お互いの会話内容に違和感を感じるほどの違いが発生することもあるでしょう。

文字の違い

最も違うポイントは、目で見て理解できる文字の違いです。簡体字と繫体字という文字があり、中国は簡体字、台湾では繫体字。簡体字は省略が多く画数が少なく、繫体字は省略されていない画数の多い字体になります。中国大陸の中国語である簡体字は、シンプルに簡略化されており、反対に台湾は少し複雑で日本語の漢字に近い字体。同じ文字でもシンプルな見た目、複雑な見た目の違いは明らかです。

発音の違い

Photo by hydlide

舌の巻き方や抑揚の付け方にも、特徴的な相違点があります。「美味しい」という意味を持つ好吃というフレーズは、中国やでは捲舌という特徴的な舌の形で発音するため、ハオチーと聞き取れ、巻かない台湾ではハオツーというように取れるのです。中国では文章のポイントで抑揚を付けるため、フレーズの各ポイントにアクセントがありますが、台湾は抑揚やアクセントが少なくフラットに穏やかに聞こえるのが特徴でしょう。

ピンインの有無の違い

公用語の中国語でも中国大陸と台湾では、漢字の読み仮名の表記法が異なります。中国はピンインといわれる、ローマ字を使って発音を表記する方法があり、日本人を含む外国人が読み方を認識しやすい表記でしょう。ピンインは日本で中国語を学ぶ人にも馴染み深い表記ですが、対して台湾は、ピンインではなく注音符号が用いられます。これは母音と子音を組み合わせる表現方法となり、日本人にはほとんど馴染みのない表現なのです。

台湾旅行で役に立つ言葉

Photo byandrewhaimerl

観光客の多く訪れるエリアで使われる公用語は中国語です。旅行を円滑に現地の方コミュニケーションを取って楽しみたいときには、学んでおくとさまざまなシーンで役に立ちます。会話で意思疎通を図るハードルが高いと感じた時には、日本でも使われる漢字を使って筆談の意思疎通も可能。台湾旅行をスムーズに楽しみたいときに役に立つ言葉を見ていきましょう。

台湾へ行く際は中国語を覚える

台湾で現地の方とコミュニケーションを取って意思疎通を図るには、日常的に使われるフレーズと旅行客が使うフレーズを知っておくことがおすすめです。中国語はシンプルで、日本人もインプットとアウトプットがしやすい言語ですね。旅立つ前や移動中の飛行機で、コミュニケーションを取るために簡単に予習しておきましょう。

日常会話を覚える

旅行先で気軽に使えるフレーズが、意思疎通の基本である挨拶です。初対面の方にはニーハオ。フランクな相手には英語でハロー。さよならは日本と同じくバイバイ。感謝の気持ちを伝えるありがとうは、シェイシェイになります。他にも飲食店ではイートインはネイヨン、テイクアウトはワイダイで、簡単にコミュニケーションを取って意思疎通を図ることが可能です。

台湾で話される言葉のまとめ

Photo byvivifoffy

台湾で話される言葉は何語かというのをご紹介していきました。何語を話すのか知らない人も多く、実際に台湾では、中国語を公用語に台湾語や英語などバリエーション豊かな言語が使われています。観光地では日本語や英語が通じることもありますが、より、スムーズな会話でコミュニケーションを楽しむために、中国語の利用がおすすめです。台湾に行く際は、中国語を使って円滑なコミュニケーションを楽しみましょう。

skylee
ライター

skylee

今、あなたにオススメの記事

関連記事

人気ランキング