学割だと飛行機と新幹線はどっちがお得?

学割で利用するならお得なのは新幹線?飛行機?
料金(円) | 割引率(%) | ||
---|---|---|---|
新幹線¹ | 19,400 | 13 | |
飛行機² | FSC³ | 16,370~17,500 | 59~61 |
LCC | 15,000~20,200 | 38~58 |
²羽田~福岡(2021年9月19日検索)
³フルサービスキャリア(JALとANA)
飛行機の国内線と新幹線の学割を比較すると、飛行機のほうがお得で、新幹線よりも割引率が大きく値段も安いです。東京~福岡の学割料金では新幹線は通常期ののぞみ自由席が19,400円で、飛行機は普通席が1.5万~2万円程度です。
お得なのは飛行機だけど使いやすいのは新幹線
飛行機の国内線と新幹線で学割料金を比べると飛行機がお得ですが、制度が使いやすいのは新幹線です。飛行機の国内線の年齢割の大半は、空席を埋めるために出発当日に販売するので当日になるまで買えるかわかりません。新幹線の学割は席の種類にこだわらなければ、繫忙期であっても確実に安く切符を買えます。
新幹線の学割
基本 | 学割 | 学割+往復割引 | |
---|---|---|---|
のぞみ自由席 | 22,220円 | 19,400円 | 18,270円 |
新幹線の学割は全線共通で乗車券が2割引きになる制度で、往復割引とのみ併用可能です。片道が601キロ以上の区間で往復乗車券を買うと、乗車券が往復割引で1割引きになったあと、さらに学割で2割引きになり、合計28%引きの料金となります。
条件は片道101キロ以上あり指定校の生徒・学生
条件 | |
---|---|
利用 | JR線で片道101営業キロ以上 |
身分 | JR指定校の中学生・高校生・短大生・大学生・大学院生・高専生・専門学校生*・予備校生 |
新幹線の学割の条件は利用するJR線の片道が101営業キロ以上で、利用者がJRの指定する学校の学生であることです。学生とは中学生~大学生・専門学校生で、大学生のうち非正規の聴講生や研究生などは含みません。通っている学校がJRの指定校かどうかは、駅ではなく各学校の窓口にて確認できます。
新幹線乗車1か月前から購入できる
購入時期 | 乗車1か月前の午前10時~当日 | |
---|---|---|
購入場所 | JR東海以外の駅 | みどりの窓口 |
JR東海の駅 | きっぷうりば |
新幹線の学割切符は乗車する1か月前の午前10時~当日までの間購入でき、指定席の場合は空席がなくなる前に購入する必要があります。学割切符はネットや駅の券売機では買えず、買える場所はみどりの窓口、もしくはJR東海におけるきっぷうりばだけです。
購入には学割証が必須
必要なもの | |
---|---|
購入 | 学割証 |
乗車 | 学生証 |
新幹線の学割を買うときは学割証が必須であり、身分証明書を見せても購入できません。学割証とはJRの学割専用の証明書で学校学生生徒旅客運賃割引証といい、各学校から発行されます。学割証は片道切符と同じ枚数だけ必要ですが、往復切符なら1組につき学割証1枚です。
乗車するときには学割証は必要なく、各学校の学生証を求められますのでご注意ください。
飛行機の大手2社の学割
JAL | ANA | |
---|---|---|
普通運賃 | 42,300円 | 42,200円 |
年齢割 | 16,700円 | 17,500円 |
飛行機の大手であるJALとANAの国内線に学割はありませんが、若者向けの年齢割があります。JALの年齢割はスカイメイトといい、ANAの年齢割はスマートU25という名称で、どちらも年齢割以外の割引とは併用できません。割引率はJAL・ANAともに約50~65パーセントで、区間や時期によって上下します。
条件は12~25歳
JAL | ANA | |
---|---|---|
年齢 | 12~25歳 | 12~25歳 |
その他 | ― | カード会員* |
JALとANAの年齢割が使える条件は12歳以上26歳未満であることで、年齢割ですので学生でなくても使えます。ANAは年齢以外にも条件があり、ANAマイレージクラブカードかANAカードに入会している必要があります。搭乗手続きには学生証や健康保険証など年齢のわかる公的書類が必要で、学割証は使えません。
当日空席がある場合にのみ購入できる
JAL | ANA | |
---|---|---|
購入時期 | 当日の搭乗手続き時 | 当日朝~搭乗手続き時 |
購入場所 | 空港カウンター・自動チェックイン機 | 空港カウンター・自動チェックイン機・公式サイト・予約案内センター |
JALとANAの年齢割は出発する当日に空席がある場合にのみ販売され、満席になる前であれば購入できます。JALは予約ができず当日の空港で買うほかないので、搭乗したい当日に空港を訪れないと買えるかわかりません。ANAは当日の空港で買う以外にネットや電話での予約も受け付けており、当日の朝から予約できます。
出典:写真AC